京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up12
昨日:6
総数:299611
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

2年生 音楽活動は手拍子から

音楽の学習では,まだ全員で歌うことは難しいです。

今日は,曲を聴きながらタイミングを合わせて手拍子する活動などを楽しみました。

算数では,みんなとても意欲的です。

その手を挙げる様子は4年生の学習内容の「角度」を身体で表しているかのようです。
画像1
画像2

2年生が何やらポーズを?

かわいくポージングしています。ダンスでしょうか?

体を使って,友達とじゃんけん遊びをしています。
すごく盛り上がりました。

授業の最後はしっかりと体育座りで先生の話を聞くことのできる2年生です。
画像1画像2画像3

2年 遊びの要素から授業が始まると

学習スイッチがマックスです。

「まいごの友だちをさがしてほしいです。」
この一言で,2年生全員が助けてあげたい一心で教科書を見つめます。

活気にあふれた活動の後,今度は「自分が決めた人を友達に分かるように文章に書く」という授業のねらいにつなげていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 命の大切さ

道徳の読み物教材から,命の大切さについて話し合いました。

コロナウィルス感染拡大防止のための,新しい生活様式に慣れることも今日の学習につながると話しています。
学校のルールを守ることも,命を大切にすることにつながると話しています。

いつでもみんなのことを考えて学校のルールを守ろう
のりものには十分気をつけて交通ルールも守ろう
ちかい距離は今はNG.ソーシャルディスタンスもルールです。
画像1

2年生の夢は,よい姿勢から育まれる

キャリアパスポートを書く前の先生の言葉です。
「今から将来の夢を考えて書くよ。きれいな字で書けば夢はきっとかないます。」

この一言で福西スイッチがマックスに。
2年生のみんな,先生の目を見て話を聞き,先生の指示どおりに文字を書いていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 一年間の目標を決める

学級活動でキャリアパスポートに取り組みました。

自分のすきな所や将来の夢などについて考える機会となりました。
2年生なりに一生懸命考えることができていました。

そしてこの一年間でがんばりたいこと(目標)を決めました。

未来のすてきな自分に向かって毎日頑張っていきましょう。
画像1

再会

画像1
画像2
2年生の教室の様子です。
2年生2クラスともしっかり先生の話を聞いています。明日からのことや保健のお話などされています。
ここでお話していることは,お便りとして配布しています。ぜひ,お家でもご確認ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/15 朝会(放送) 生活調べ(19日まで) 視力6年 個人懇1次案内配布24日締切
朝会(放送)
生活調べ(19日まで)
視力6年 (行事0.5h)
個人懇1次案内配布24日締切
部活動紹介動画視聴期間
6/16 食の指導1−1 あいさつ運動 6年救急救命講習5h 視力5年
食の指導1−1 あいさつ運動
視力5年
3年生以上代表委員決め締め切り
6/17 ほけんの日 視力4年 代表委員会(中間)
ほけんの日
視力4年(行事0.5h)
代表委員会(中間)
6/18 研究研修4−1 食の指導1−2 視力3年
研究研修4−1
チャレンジタイムなし(帰りの会)
4−1以外5時間授業
(14:00下校)
食の指導1−2
視力3年
6/19 安全指導2h 視力つくし
安全指導2h
視力つくし
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp