京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:12
総数:299632
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

音読げきの準備中

画像1
 国語「お手紙」もいよいよ大詰め。音読げきに向けて熱が入ってきました。班で様々な工夫を話し合い,練習に励んでいます。
 今日は,各班の中間発表会をしました。他の班のいいところを見つけ,さらに生かしていこうというねらいです。とても楽しそうでした。

コラボで生まれた企画

画像1
 火曜日のバルスタイムでクイズ係の子たちが「先生!ハロウィン何でコラボしていいですか?」最初は何を言っているかわからず,よーく話を聞いてみると,歯科検診のあとの20分くらいを飾り係の子たちとハロウィンクイズ大会をしたいとのこと。なかなかおもしろい企画と思い,急遽予定変更。2つの係に任せてみました。
 当日,とっても素敵な折り紙のプレゼントを飾り係がつくり,おもしろいクイズをクイズ係が出すという内容。とてもいい時間となりました。

席をCHANGE!

画像1
 今日は,11月になるので席をCHANGEしました。すると,いいFACEに!!
席替えをすると,みんな新しい気持ちになり,やる気がアップするようです。うれしさいっぱいです。
 しかし,少しダラダラしている場面も見られます。懇談会でもお伝えしたように,週明けは忘れ物も多いです。ぜひ気をつけてください。

音楽の森バルス

画像1
 今日は,音楽で椿先生が来てくれることになりました。鍵盤ハーモニカをたっぷり練習した後,歌唱指導してくれました。やはり伴奏があると違います。子どもたちのやる気が感じられます。
 その後アドバイスもいただいて,最後は今日一番を披露して終わりました。ポイントは,「あくびのときが一番のどが開いている=それを歌に生かす」だそうです。

いい聞き手は,いい役者を育てる

画像1
 国語では「お手紙」を学習しています。ミニ音読げきを場面ごとに取り組んでいます。ペアで行ったものを,全体で交流しているのですが聞き手の姿勢がよいと,役者側も思いっきり演じることができます。最後に,おすすめの役者が登場して音読しています。まさかかたつむりを演じるとは…!
 算数では,「九九」に熱中です。しかし、次に待っているのは三角定規!九九とは違ったむずかしさがあります。今日申込封筒を配布しました。写真のようなものになります。希望する方は,来週中に提出ください!

バルス農園だより

画像1
 ぐんぐんそだて冬では地域の皆さんと一緒に,大根を育てています。今日は,大根が育ってきていたので,間引きを行いました。
 間引きしたかぶは持って帰っています。ぜひ,今晩のおかずにしてください!思いやりという調味料がたっぷりです。

生活科では1年生のために,あそんでためす

画像1
 生活科「あそんでためしてくふうして」では,ガラクタカラバコから材料を選んで,どんな遊びができるか,考えています。この単元の出口では,1年生を招く「バルス屋台」を設定しています。
 まだ,材料の形を変化させたり色を付けたりはせず,材料そのものでどんな遊びができるかを思案しています。

マットあそびがマット運動に!

画像1
 マットあそびのはずが,どんどんレベルアップしてきてマット運動へと変化してきました。振り返りでは,「先生,とび前転では飛び越えられるような目印がほしい。」「側転では,テープで手の位置を示せるようにしたい」など場づくりに関しておもしろい発想が。
 何度もためし,何度もVTRチェックしているせいかどんどん場づくりを思いつくようです。来週で最後になります。

昨日はありがとございました

画像1
 参観懇談会ありがとうございました。参観授業では,どの子も活躍した姿をみせようと一生懸命でした。これぞバルス!
 懇談会では,クラスの様子について紹介させていただきました。キーワードは,「生活の乱れ=対人関係にも影響が出ることがある」ということで週明けは特に気をつけてくださいとお願いしました。

世界バレーのように

画像1
 タブレットを使った技の見直しをしています。マットあそびをしている時は,自分がどのように手をついているのかや足はのびているかなど見えていないので,自分の技の姿をVTRで確認するようにしています。
 みんな技のポイントや次どのようにすればよいかを考えています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式 机&椅子移動 【B校時】12:10下校
3/23 春季休業〜4/7(日)
3/28 離任式

学校だより

学校評価

学校経営方針

自主研究発表会 案内

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp