京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up11
昨日:9
総数:299672
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

団体演技の合言葉は・・・

画像1
 団体演技の練習が熱くなってきました。1・2年生の合言葉は「ひでき」です。「ひ」(=一人で勝手に行動しない)「で」(=でっかい動き)「き」(=きれいにそろえる)です。この合言葉で,1・2年生の笑顔とリズムをお届けします。

2年生はネコバスでバルス競争

画像1
 運動会学年種目は,ネコバス競争です。キャタピラーを取り入れた障害物リレーです。もちろんバトンはとうもろこし。となりのトトロで出てくる場面をさいげんした競争です。
 みんなとっても嬉しそうに段ボールに絵をかいています。自分たちの思いをのせて,競争します。

にぎにぎねんど

画像1
 今日は図工の日。ねんどをいっぱい触って,ねんどでどんなことができるかを話し合いました。「にぎる」「こねる」「組み合わせる」「ちぎる」などさまざまな意見が出ました。そしてそれらを使って夏休みの思い出を形に表現しました。
 みんなとっても素敵なものばかり!とてもいい時間でした。

学級づくりもカリキュラムマネジメント

画像1
 学級会活動では,2学期よりよいクラスにしていくために話し合いをしました。みんなの意見を付箋にして,グループ分けをしてクラスの課題を明らかにしました。これをもとに,この2学期どんどんレベルアップしていきたいと思います。

夏明けのバルスパワー

画像1
 夏明けの様子です。今回は,道徳や国語の様子を紹介します。
 道徳では,1学期以上に積極的に発表しようと挙手しています。
 国語では,お話クイズをしたのですが,みんな熱中して楽しんでいます。これから教材をもとに学習を進めていきますが,とっても楽しみなスタートになりました。

いいところを見つけで,スタート!

画像1
 今日は,バルス自由研究コンテストがありました。みんなそれぞれの表現でさまざまな研究や作品が並び,鑑賞会ではみんな楽しそうでした。
 コンテストの結果については,みんなで投票を行い,明日表彰を行います。結果が楽しみです。

ていねいなスタート!

画像1
 今日は,バルス漢字大会でした。夏休みの宿題にあった漢字のプリントを使って,これまでの漢字をたしかめました。
 みんなテスト時間は集中していて,驚くくらい丁寧に取り組んでいました。さあ結果はどうなるのでしょうか。

夏休みのバルス

画像1
 サマースクールでは,夏休みの宿題も早々と終わりを迎えている子もいるためプリント学習も行っています。さらには,自主勉強もプラスで取り組んでいる子もいます。
 夏休みのプールでは,時折ホースで水を用意し,暑さへの対策も行っています。しかし,子どもたちみんな「泳ぎたい!」「水に入りたい!」という思いが強く,一生懸命泳ぎ方の練習をしています。熱いです!

夏バルス

画像1
 今日から2年生はサマースクール。サマースクールもやっぱりあいさつで始まりあいさつで終わります。学習の流れは,
1 夏休みの宿題をやる
2 ハイレベル問題プリントをやる
3 自主勉強をもっとやる
です。
約束として,
1 しずかに
2 よく考えて
3 人よりかしこくなる
です。みんなで取り組む特別な夏。学習面でもナイスバルスでがんばりましょう!

あ〜りがと〜!あ〜りがと〜!か〜んしゃして〜

画像1
 今日で2年生の桂先生は最後でした。これまで,クラスの子のおもいを丁寧に聞いてくださったり学習で困っていることを丁寧に教えてくださったりしました。
 本当に感謝です。みんな桂先生とお別れとなると,なぜか先生に近寄っていく姿も。さみしいですが,いい光景でした。 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 6年認知症サポーター養成講座
3/2 PTA体育館清掃 伝統文化教室
3/4 朝会 福西タイム〈6年〉 委員会活動〈最終〉
3/5 代表委員会 食の指導6−1
3/6 6年生を送る会
3/7 町別児童会*集団下校

学校だより

学校評価

学校経営方針

自主研究発表会 案内

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp