京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:8
総数:299546
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

2年はやっぱりリーダーで

画像1
 YMCAの練習で汗いっぱいの姿が多く見られます。みんなのYMCAにかける思いにこちらも熱くこたえようという思いでいっぱいです。
 早くも演技を覚えた子がいるので,1年生の目の前でダンスする形式で練習しています。ほんとうに素敵です。

ネコバス出発進行!!

画像1
 運動会学年種目「ネコバス競争」の練習が始まりました。今日は,初めてのネコバスでどんな感じで体を動かせばいいのか,体感しました。なかなかうまくいかず,ネコバスが故障するペアもありましたが,とても楽しそうでした。

YMCAは学習中も

画像1
 運動会の練習が続いています。学習中もYMCAです。Y(よく)M(学ぶ)C(チルドレン)A(アカデミック)です。先週みんなで話し合った,学級のカリキュラムマネジメントが生きています。

団体演技の合言葉は・・・

画像1
 団体演技の練習が熱くなってきました。1・2年生の合言葉は「ひでき」です。「ひ」(=一人で勝手に行動しない)「で」(=でっかい動き)「き」(=きれいにそろえる)です。この合言葉で,1・2年生の笑顔とリズムをお届けします。

2年生はネコバスでバルス競争

画像1
 運動会学年種目は,ネコバス競争です。キャタピラーを取り入れた障害物リレーです。もちろんバトンはとうもろこし。となりのトトロで出てくる場面をさいげんした競争です。
 みんなとっても嬉しそうに段ボールに絵をかいています。自分たちの思いをのせて,競争します。

にぎにぎねんど

画像1
 今日は図工の日。ねんどをいっぱい触って,ねんどでどんなことができるかを話し合いました。「にぎる」「こねる」「組み合わせる」「ちぎる」などさまざまな意見が出ました。そしてそれらを使って夏休みの思い出を形に表現しました。
 みんなとっても素敵なものばかり!とてもいい時間でした。

学級づくりもカリキュラムマネジメント

画像1
 学級会活動では,2学期よりよいクラスにしていくために話し合いをしました。みんなの意見を付箋にして,グループ分けをしてクラスの課題を明らかにしました。これをもとに,この2学期どんどんレベルアップしていきたいと思います。

夏明けのバルスパワー

画像1
 夏明けの様子です。今回は,道徳や国語の様子を紹介します。
 道徳では,1学期以上に積極的に発表しようと挙手しています。
 国語では,お話クイズをしたのですが,みんな熱中して楽しんでいます。これから教材をもとに学習を進めていきますが,とっても楽しみなスタートになりました。

いいところを見つけで,スタート!

画像1
 今日は,バルス自由研究コンテストがありました。みんなそれぞれの表現でさまざまな研究や作品が並び,鑑賞会ではみんな楽しそうでした。
 コンテストの結果については,みんなで投票を行い,明日表彰を行います。結果が楽しみです。

ていねいなスタート!

画像1
 今日は,バルス漢字大会でした。夏休みの宿題にあった漢字のプリントを使って,これまでの漢字をたしかめました。
 みんなテスト時間は集中していて,驚くくらい丁寧に取り組んでいました。さあ結果はどうなるのでしょうか。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/26 卓球支部交流会
12/27 学校閉鎖日
12/28 学校閉鎖日
12/31 学校閉鎖日

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp