京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up6
昨日:8
総数:299581
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

残念でも胸躍る

画像1
 今日の遠足は雨天のため延期。しかし,子どもたちはそわそわしています。そおです。お弁当を楽しみにしていたのです。やはりお家の人が作ったお弁当は,元気の源!
 それがあまりにもうれしかったのか,国語でしかけカード作りをしていると,「お家の人にお手紙を書きたい!」ということで,5時間目に作ったしかけカードをお礼にプレゼントすることに。
 国語ではしかけカード作りだったので,手紙を添えている子もいます。ぜひ,見せてもらえたらギュッと抱きしめてあげてください!

6年生はやっぱり低学年のモデル

画像1
 今日は,楽しみにしていた6年生とのバナナ鬼の日。2年生みんなが楽しみにしているので,いつもより給食を食べるのがはやい!
 バナナ鬼も6年生がある程度力を抜いてくれて,2年生を思いっきり走らせ楽しませてくれています。ありがとう福西FACE!

バルス屋台大繁盛

画像1
 運気が上がっているからでしょうか?2年生のバルス屋台がとても大繁盛しました。振返りでは1年生からコメントをもらったのですが,みんなが「楽しかった!」とのこと。
 これまでみんなで力を合わせて取り組んできたかいがありました。

バルス屋台開店! 2年生

 2年生たちが生活科の学習で,遊びの屋台を作って1年生たちを紹介してくれました。遊び方の説明や,ルールなども丁寧に教えてくれて,お兄さんお姉さんらしさを感じました。
 動物園への遠足も,1・2年生一緒に行きます。遠足でも,1年生たちをリードしてくれる素敵な姿を期待しています!
画像1
画像2
画像3

考えるバルス

画像1
 この写真の子どもはどのようなことを考えているのでしょう?

聞いてみました。
先生「何考えているの?」
子ども「迷ってる。」
先生「えっ?何を?」
子ども「どっちの本を選ぶのか,こっちとこっちで悩んでんねん。」
先生「なるほど!」

今日は選書会でした。1人2冊図書室に入れて欲しい本を選びました。読書週間ということもあり,朝読書や図書委員のビブリオバトルと2年1組では,「読書習慣」になるよう取り組んでいます。

福西シティ学習ではありません

画像1
 そう!バルス屋台です!まるで,スチューデントシティや福西シティ学習のような光景でした。明日はバルス屋台のオープンのため,今日はプレオープン。店長や副店長を中心にスタッフ会議を行い,よい屋台になるよう取り組みました。
 明日は本番。夜寝る前には「いらっしゃいませ」の練習を1回どうぞ!

わたしたちバルスやたい

画像1
 生活科「あそんでためしてくふうして」で,ガラクタカラバコからどんどん形を変えることに,楽しんでいます。
 ある時はエンジニアのように…,ある時は佃製作所のように…こだわりをもったみんなが協力して取り組んでいます。

自主勉強は掲示だけでなくHPでも

画像1
 2年生の自主勉強は,2学期よりバルスアップしています。パズーコース(興味関心あることをとことん調べる学習)とシータコース(学習したことをどんどん練習していく学習)で取り組んでいます。

 何よりもうれしいのは,最近お家の人も協力バルスで,学習に携わってくれていることです。これぞチーム2年生!これからもチームバルスでお願いします。

2年生はやっぱり付箋でふり返り

画像1
 2年生は,付箋でのクラスの話し合いが習慣化してきています。今日も音楽の森バルスを振り返る。そして,2学期のよりよくしたいシートに,達成したことにヒコウセキを貼る。音楽の森では,「思いやり」「協力」でゲットです。

ミュージックサーカス

画像1
 2年のテーマはサーカス。寸劇も無音で動きのみ。バルスは伝わったでしょうか?
 2年生では振り返りで3点満点!たのしさきれいさ気持ちよさの3点!
 持ち物の音楽の森スーパーバルスはばっちりでした!

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/26 6年科学センター学習 *振替2
11/27 4年ものづくり殿堂工房学習・京都府警察広報C見学 食の指導5−1
11/28 就学時健康診断14:15 *5年生以外13:30下校
11/29 朝のお話宝石箱〈4年〉
11/30 研究研修〈授業3−1〉*3−1以外13:30下校

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp