京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up10
昨日:17
総数:299688
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

放課後もグループ学習

画像1
 放課後まなび教室の様子です。2年生チームは,小グループで宿題をしていました。それぞれが取り組んでいますが,わからなければ教え合い,問題を解いていました。
 みんな一生懸命ですが,小グループもうまくできるときとできないときがあります。「ていねいに取り組む」ということを目標にがんばれば,さらにレベルアップ!がんばってください!

みんなちがってあたりまえ

画像1
 今日は,ともだちの日でした。「みんなちがってあたりまえ」ということで,交流学習について考えました。「どんな交流ができるか?」ということもですが,そこでどんなことを学び合ったり,協力したりできるかを話し合いました。

今週のニュースは!?

画像1
 国語「今週のニュース」の学習の子どもたちの成果です。みんなで,今週のニュースを伝え合いました。そして,友だちのニュースに対して,感想をカードにしました。
 みんなとっても楽しそうでした。

計算の仕方が次の筆算へつながる

画像1
 算数「たしざんとひきざん」の学習の様子です。計算棒を使って,計算の仕方を説明しています。今日は、10の束をばらすことがポイントでした。
 みんな早くからそのことに気づき,多くの子が「説明したい」と言っていました。

連休はどうお過ごし?

画像1
 国語の「今週のニュース」の学習で,ニュースカードをつくりました。みんな,多くのニュースがあるようで「伝えたい!!!」という強い思いであふれていました。
 みんな「ともだちに」という相手意識をもってとりくみました。さて,次の学習ではどのようなことをするのでしょうか?楽しみです。

リレーも終盤戦

画像1
 体育リレーの様子です。今日は2チーム合体で,8人に人数を増やして行いました。リレーは,いろんな楽しさがあるようで「走ること」「勝敗」「チームの一体感」さまざまです。
 あと1回の学習となりましたが,今日は人数が増えてさらに楽しさがUPしたようです。ぜひ,最終の学習でも思う存分楽しんでほしいと思います。

国語でも春見つけ!

画像1
 国語の学習でも春を見つけました。みんなそれぞれ春のイメージをもっていて,すてきなカードに変身しました。
 つくったカードは,1冊の本にしようと思います。みんな一生懸命文章を考えていたので,みんなが見れるようにしたいと思っています。
 それぞれがどのようなカードをつくったのか読み合った際,とてもうれしそうな表情をしていたので楽しみです。

きょうからたし算ウィーク!

画像1
 算数「たし算とひき算」の学習にはいりました。
 子どもたちの第一声は「かんたんやん!」みんな立式や答えを求めるのは,すばやく,驚きました。しかし,ここでは計算の仕方を考えます。写真にあるようにみんなが説明できることがねらいです。そこから,筆算の仕組みや必要性につなげていきます。
 これからどんな学習になるのか楽しみです。

2年生の単元,初テスト!

画像1
 今日は,2年生で学習した「ひょう・グラフ・時計」のテストでした。1年生のふりかえりのテストは,行ったのですが,2年生の内容としては初めてです。来週には返却します。結果はもちろん,つまずきやできたことなど一緒に話してみてください。

バトンもマット運びも協力!

画像1
 体育「リレー遊び」の様子です。写真からは,伝わらないですが,準備後片付けがうまくなってきました。体育は,体を動かすことも,自分たちで場づくりすることも大切です。ここでこそ,クラスの目標「協力できる」が輝き始めました!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/9 眼科検診 代表委員会 ともだちの日 ほけんの日
5/10 6年修学旅行  *振替1
5/11 6年修学旅行
5/14 生活調べ〈6年〉〜18日(金) 部活動開講式
5/15 学校安全の日
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp