京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:9
総数:299533
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

6年生を送る会がありました

 6年生を送る会で,2年生は6年生に歌をきれいな声で歌うことができました。セリフも一生懸命頑張り,6年生も歌に聴き入っていました。最後は,みんなで花道を作り,6年生を送りました。
画像1
画像2

はたけを作ろう!

 3年生から始まる理科の学習準備で,キャベツを植えるために畑つくりをしました。2年生のみんなで一生懸命草を抜き,腐葉土や肥料もしっかりと入れた後,できた畝にキャベツの苗を植えていきました。これから頑張って水やりもしていきましょうね。
画像1
画像2
画像3

このはこはどう作るのかな?

 算数科の「はこの形」で,色々な箱に触れて形を確かめて,自分たちで箱を作りました。
 子ども達は,面の数は・・・辺の数は・・・と色々と考えて作っていました。自分で箱を作ることができたとき,「やったぁ。」「もっとつくりたい!」と多くの声が挙がっていました。これからも学習を頑張っていきましょうね。
画像1

6年生を送る会をがんばろう

 6年生を送る会での歌の練習を頑張っています。今日は,子ども達が発表するセリフを決めて練習しました。これからも,大きな声で練習し,6年生のお兄さん・お姉さんへ感謝の気持ちを伝えていきましょうね。
画像1

ありがとうの会がありました

 今日は「ありがとうの会」がありました。これまでの学校生活を送るのに,地域の方々からの多くのご協力がありました。2年生は,放課後学び教室の先生達へ感謝の気持ちを,手紙にして伝えました。とても緊張した様子でしたが,感謝の気持ちを伝えることができました。
画像1

お友達のいいところを見つけよう

 生活科の「ひろがれ わたし」で,お友達から見た,自分ではなかなか気づかない「今の自分のいいところ」を見つけ合いました。これから,自分のこれまでの成長について見つめていきます。お家での生活科のインタビューを,いつもご協力していただきましてありがとうございます。これから何回かまたインタビューをしていきますので,どうぞご協力お願いいたします。
画像1

6年生を送る会への練習が始まりました

 6年生を送る会への歌の練習が始まりました。子ども達と一緒に歌詞を考えて,1・2組合同の練習をこれからしていきます。お世話になった6年生へ,歌でプレゼントをしましょうね。
画像1

本の読み聞かせがありました

 係活動の「本の読みきかせ」がありました。本係が,心を込めて読む本の読み聞かせに,子ども達はうっとりとしていました。また色々な本を読んでいきましょうね。
画像1

学力定着テストをしました

 2年生は,学力定着テストがありました。国語と算数を時間内に,真剣に取り組むことができていました。これから他の教科学習でも頑張っていきましょうね。
画像1

ケーキがだんだんとできてきました

 図工科で作っているケーキが,だんだんとできてきました。子ども達は,ケーキ屋さんになったつもりで,どんどん色々なトッピングをケーキの上に乗せていっています。ニスも塗り始め,これから完成に向けて作品を作っていきます。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13 食の指導つくし
3/14 ALT お話宝石箱(中間休み) *6年西陵中学制服わたし
3/15 ALT *全学級5時間授業(そうじあり) 5年卒業式式場準備《体育館使用×〜4/9》
3/16 あいさつ運動

学校だより

学校評価

学校経営方針

全国学力・学習状況調査より

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp