京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:3
総数:299652
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

本の読み聞かせがありました

 本係による本の読み聞かせがありました。どんな本が出てくるのか、子ども達はとても楽しみにしていました。どの子も,とても大きな拍手をして喜んでいました。

画像1

6年生のお兄さんたちに教えてもらっています

 給食委員会の6年生のお兄さんたちが、2年生の給食パックの牛乳がきちんと全部飲めているかどうか確認しにきてくれています。そして、牛乳パックに牛乳が残らない上手な飲み方コツをいつも教えてくれています。
 これからも上手に残さず牛乳を飲んでいきましょうね。
画像1

学校給食の視察がありました

 西京区選出市議会議員有志の方々による福西小学校学校給食の視察がありました。
 昨年度スチームコンベクションオーブンの入った福西小学校給食室等の施設見学の後,栄養教諭の薄刃先生による食の指導の様子も参観されました。
 また,2年生の配膳の様子を視察された後,いただきますをして,「さけのしおこうじ焼き」「こうやどうふのそぼろに」麦ごはん,牛乳を子ども達と一緒に食べられました。 2年生もたくさんの先生方に囲まれ,色々なお話をしながら楽しそうに給食を食べていました。
画像1
画像2

休み時間も楽しんでいます

 梅雨で雨の多い日が続いていますが,子ども達は教室で昔遊びをして元気よく遊んでいます。早く晴れて,外で元気いっぱい遊びたいですね。
画像1

きれいに歯をみがこう

 どのように虫歯になるのかを学習した後,虫歯にならない正しい歯のみがき方を学習しました。普段から自分では歯をきれいにみがいているつもりでも,いざカラーテスターで自分の歯を染めてみると・・・。子ども達からは、「あっ。歯が真っ赤になった!」という声が多くあがっていました。これから自分の歯でみがき残しがないように,頑張りましょう。
画像1
画像2

お話宝石箱を楽しみました

 読書週間の最終日にありました「お話宝石箱」に2年生も参加しました。音楽やペープサートで、読み聞かせを演出してくださり、大きなクジラができてた時には、子ども達から歓声があがりました。これからもたくさん本に触れていく機会を作っていきたいと思います。
画像1

星の数はいくつだ??

 算数科で「1000までの数」の学習で、たくさんある星の数をみんなで数えました。どのようにしたら、早く・正確に星の数を数えることができるのか、その方法を班毎にみんなで話し合いました。話し合いでは
「5こずつまとめたらいい。」
「10こずつまとめたらいい。」
などたくさん意見が出て、班毎に一生懸命星の数を数えていました。実際に数えた数と、正解が合っていたときには、歓声があがっていました。
画像1
画像2

つくし学級と交流しました

 ともだちの日で、つくし学級と交流しました。つくし学級のお友達が、2年生のために色々なシャボン玉を作るお店を開いてくれ、2年生の子どもたちはとても楽しい時間を過ごすことができました。
 またこれからも、つくし学級のお友達との交流を続けていこうと思います。
画像1
画像2
画像3

絵本のよみきかせをしました

 読書週間中で,係活動で絵本の読み聞かせをしました。これまでグループで練習を頑張ってきました。絵本を読み終わったとき,みんなから大きな拍手が湧きました。これからも係活動を頑張っていきます。
画像1

水あそびはたのしいな

 大変暑い日の「水あそび」は、子どもたちはとても喜んでいます。プールの水位も少し深くなり、はじめの頃に比べ、色々な活動ができるようになりました。
 今日は「伏し浮き」「だるま浮き」等を頑張っていました。これからも他の活動をしていこうと思います。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/4 クラブ活動 2年大根の種まき(京都青果&JAとくしま)
9/5 食の指導5−1
9/6 学校保健委員会【木曜校時】
9/7 全学級13:30下校(小中合同授業研修会のため)
9/8 5年エコライフチャレンジ
9/9 伝統文化教室
9/10 大原野相撲大会
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp