京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up3
昨日:12
総数:299634
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

福西算数・漢字検定をしました

 夏休みの宿題の復習として、福西算数・漢字検定をしました。「なかなか難しいなぁ。」といいながらも、子ども達は一生懸命に取り組んでいました。これからも頑張ってくださいね。
画像1
画像2

教室をきれいにしよう!

 今日から学校が始まりました。子ども達の多くは日に焼けてとても元気に教室に入って来ました。これから気持ち良く勉強することができるように、みんなで教室の大掃除をしました。子ども達はとても張り切って掃除をし、教室はピカピカになりました。
画像1
画像2

給食がはじまりました

画像1
画像2
画像3
 夏休みが終わり,本日より福西小学校では授業が再開されました。早速給食もはじまりましたが,食器がPEN食器に変わっており,子どもたちには嬉しいおどろきだったようです。「さわっても熱くない!」「ご飯がつかなくて,お箸でとりやすい!」「持ちやすい」「おいしい!」と好評でした。

サマースクールがありました。

 昨日と今日の2日間サマースクールがありました。静かだった教室も、久しぶりに子ども達の楽しそうな声で満ち溢れました。サマースクールでは、夏休みの宿題や、課題のプリントをしっかりと取り組んでいました。夏休みは今日で終わり、明日から学校が始まります。また楽しい時間を一緒に過ごしましょうね。
画像1
画像2

ペルセウス座流星群の時期が近づいてきています

 「三大流星群」とも呼ばれている「ペルセウス座流星群」の時期が今年も近づいてきました。夏休みの宿題「チャレンジ10」のチャレンジ内容でもあるので,是非,自然の素晴らしさ,美しさに触れて欲しい天文現象です。
 ペルセウスとは,ギリシャ神話の中に出てくるペルセウスのことで,化け鯨から美しいアンドロメダ姫を救った勇者として,ギリシャ神話の中には描かれています。このペルセウス座に放射点を持つ「ペルセウス座流星群」が,8月13日午前4時頃に多くの流星が見られると予報されています(この時期に限らず,ペルセウス座流星群は,8月7日頃から15日頃まで比較的活発な状態が続いていますので,たとえ極大日を逃したとしても,あきらめずに,晴れれば是非夜空を見上げて欲しいと思います)。
 8月12日には午後10時過ぎには明るい月が昇ってきますので,次第に夜空が明るくなってきますが,午後9時から夜半にかけて放射点の高度が高くなってきますので,流星の数が次第に増えてきます。
 未明から明け方にかけて更に放射点の高度が高くなり,空が明るくなり始める前に最も多くの流星が出現することが予想されています。ペルセウス座流星群は,北東の方角から昇ってくるペルセウス座の放射点から空全体にかけて流星が流れます(例年,明るい流星(火球)が多くみられることが多いです)。
 明るい月や街灯の光の方を見ずに,西山を背にして,反対方向の空をお家の人と一緒に空全体を眺めてください(旅行で空の暗い場所に出かけている人もいるかもしれません。その場所では,都会では見えにくい暗い流星をみることができます)。そしてたくさんの願い事をお願いしてみてくださいね。(画像は,ステラナビゲータにて作成)
画像1

今日はプール最終日です

 今日はプール最終日で,検定がありました。はじめに水慣れをしてから,検定に向けて泳ぐ練習をし,自分の泳力にあっためあてごとに検定をしました。
 今日で学校のプールは終了となりますが,これからもお家の人と一緒にプールや海に出かけたときには,安全に十分注意して,楽しい夏休みを過ごしてください。
画像1
画像2
画像3

みずがめ座流星群が見ごろとなります

2年生のみなさんは,夏休みの宿題「チャレンジ10」を,頑張っているでしょうか。
その中の「星空をみる」チャレンジ項目に役立つ,いくつかの天文現象をこれから何回かにわけて紹介していきます。 7月28日頃ですが,みずがめ座δ(デルタ)星流星群が見頃となってきます。この流星群は複雑な構造をしており,4つの流星群から成り立っていまずが,主な活動はδ星南群です。条件さえ良ければ夜半あたりから,見やすくなってきます。流星は,宇宙空間の中に漂うチリ等が,偶然地球大気に飛び込んで発行する流れ星(散在流星)と,地球の軌道に非常に近い彗星等の母天体から出たチリ等が起源となって地球大気に飛び込む流星(流星群)があります。地球は太陽のまわりを公転しているので,流星群の母天体の軌道に毎年同じ時期に通過します。このため,毎年同じ時期にいくつかの流星群をみることができます。また,流星群の流れた方向を逆の方向へ戻していくと,ある範囲(放射点)に集まります。流星群は,その放射点がある星座の名前にちなんで,○○座流星群と呼ばれます。
 流星群は,この放射点付近だけでなく,空全体に見られますので,広い範囲で観察してください。みずがめ座は,みなみのうお座の一等星(フォーマルハウト)を目印にして探し,南の方角(右手に西山にして)空の開けた場所で,明るい街灯を直接目に入れずに,お家の人と是非観察してみてください。(画像は,ステラナビゲータで作成しました)

画像1

夏休みのプールも頑張っています

 毎日暑い日が続いていますが,低学年のプールも大変にぎわっています。いざプールに入ると,子どもたちは大喜びです。思いっきりけのびをしたりして,水の感触を楽しんでいました。
 最後に碁石拾いをし,子どもたちは,一生懸命に碁石を探していました。
画像1
画像2
画像3

サマースクールを頑張っています

 2年生は,今日からサマースクールが始まりました。夏休みの宿題などの自分の課題を頑張って取り組んでいました。これからサマースクールも元気に頑張りましょう。
画像1

お楽しみ会がありました

今日はお楽しみ会がありました。学級会で決めたイスとりゲームを,みんなで楽しみました。音楽に合わせて,だんだんとイスがなくなっていくスリルに,子ども達はとても喜んでいました。とても楽しい時間になりました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/28 委員会活動 生活調べ〜9/1(金)
8/29 校内除草作業 代表委員会 SC 身体計測56年つくし
8/30 身体計測34年
8/31 つくし支部虹っ子まつり事前学習(境谷小) 身体計測12年
9/1 ALT
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp