京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:6
総数:299645
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

「1年生を迎える会」をがんばりました

 1年生を迎える会で,2年生が頑張ることができました。これまで一生懸命,歌とセリフを練習してきました。最後には全校合唱をし,全校で1年生の入学のお祝いをしました。
画像1
画像2

あっきれいだな

 図工科で作っている「光のプレゼント」が少しずつ完成してきました。太陽の光を通してうつる綺麗な色と形に,子どもたちはとても喜んでいました。今度よく晴れた日に,もっと「光からのプレゼント」を楽しもうと思います。
画像1

お誕生日会をしました

 係による5月のお誕生日会をしました。5月生まれの子どもたちは,みんなから祝福の拍手を受け,お誕生日カードをもらいました。祝ってもらった子どもたちは,とても喜んでいました。
画像1

お話宝石箱がありました

 お話宝石箱の方による,絵本の読み聞かせがありました。2年生も参加して,素敵な絵本の読み聞かせにきき入っていました。これを機会に,読書の世界により興味を持っていってくださいね。
画像1

学校たんけんをがんばりました

 今日は1年生と一緒に学校探検にいきました。「この部屋は・・・。」と2年生が1年生に説明している姿が多く見られました。1年生も「とても楽しかった!」と楽しんでいました。今日一緒に活動したグループは,今週末の「春の遠足」のグループになります。これからも1年生のために頑張ってくださいね。
画像1
画像2
画像3

どちらがながいのかな?

 算数科で「長さ」の学習が始まりました。見た目ではあちらの方が長いと思っていたけど,同じ基準となる長さのいくつ分として実際にはかってみると・・・「あれ?こちらの方が長かった。」という声が多く出てきました。これから色々なものの長さをはかっていきます。
画像1

がんばってうたおう

 「1年生を迎える会」の学年練習が進んでいます。1組・2組とも元気の良い歌声が出ています。明日は1年生との「学校探検」ですので,お家の方でも応援してあげてください。
画像1

ミニトマトをうえました

 生活科の学習で,ミニトマトを植えました。小さなミニトマトの苗を鉢に植えたとき、子どもたちは大喜びで,早速水をやっていました。これから学習で継続的に成長を観察を続けていこうと思います。
画像1
画像2

みんなでうたおう

「1年生を迎える会」で歌う歌の練習を、1組、2組合同で練習しました。お迎えの言葉練習もしながら、子どもたちは元気よく頑張っていました。子どもたちの頑張りを、どうかお家でもほめてあげてください。
画像1

このへやはどんなへやだったかな?

 1年生と学校探検をするために、学校の教室や特別教室の看板などを作っています。自分たちが出かけた教室はどんな部屋だったのかな、と思い出しなら一生懸命作っていました。来週頑張ってくださいね。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/17 1年生を迎える会
5/18 研究授業4−1 *研究授業学級以外13:30下校
5/19 1・2年遠足
5/22 児童朝会 1年心臓検診 クラブ活動 部活動開講式
5/23 避難訓練(光化学スモッグ)ALT SC 5年非行防止教室 食の指導4−1
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp