京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up3
昨日:8
総数:299519
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

お話宝石箱10月

画像1
画像2
画像3
 今日はお話宝石箱のみなさんが,読み聞かせをしてくださいました。
 10月の今日は2年生の国語の教科書にあわせて「アーノルド・ローベル」さんの関連図書「ふたりはいつも」を読んでいただきました。学級の音読劇にもやくに立ちそうです。
 また「どこいったん?」など読んで楽しいお話も聞けて,とっても楽しい会になりました。

大根のたねを植えました

画像1
画像2
画像3
 生活科では冬の野菜を育てます。
 今日は地域の少年補導の方々にお世話になり,大根のたね植えをしました。ひとり3つのたねを1cm間隔で植え,やさしく土をかぶせました。
 これからすくすく育つように,しっかり水もあげました。

かぼちゃを収穫しました

画像1
画像2
画像3
 夏休み前より育てていたかぼちゃを収穫しました。重さや大きさ,においなどを観察し気付いたことをみんなで伝えあいました。特に硬さに驚いた人が多かったようです。
 天候不順もあり,たくさんは収穫できませんでしたが,今度は中身をみんなで観察しようと思います。

音読劇「お手紙」

画像1
画像2
画像3
 国語科の学習では「お手紙」を音読劇にして発表します。今日はグループにわかれて練習をしました。声の出し方の工夫,動きの工夫を考えながら練習をしました。
 なかなか上手になってきています。本番が楽しみです。

視力検査

画像1
画像2
画像3
 秋の視力検査がありました。子どもたちは岡本先生から,姿勢はとても大切で,視力にも影響があることを教えてもらいました。字を書くと姿勢が傾きがちな人も,正しい姿勢を常に心がけて欲しいとおもいます。また視力検査は教室で行いました。

福西敬老のつどい

画像1
画像2
画像3
 今日は「敬老の日」で,学校では「福西敬老のつどい」が行われました。
 2年生は学校の代表として,歌と鍵盤ハーモニカの演奏を披露しました。地域のお年寄りの方に,にこにこと笑顔で喜んでいただくことができました。たくさんの人の前で緊張していましたが,練習どおり元気な声で歌ったり演奏することができました。

オオサンショウオのことを学習しました

画像1
画像2
画像3
 京都市水族館の方々をお迎えして,オオサンショウオについて教えていただきました。
 大きさや重さが,自分たちよりずっと大きいことにみんなびっくりしていました。
 最後にはカエルを実際触ることもでき,感触にみんな驚きながらも喜んでいました。
 また,サンショウオが京都の川に住んでいること,きれいな川にしかすめないことを知って2年生ながらに環境についても考える機会となりました。

何Lくらいかな

画像1
画像2
画像3
 2年生はかさの学習をしています。今日はそのまとめとして,色々な入れ物に入る水のかさを予想しました。その後,グループで実際にますを使ってはかってみました。
水をこぼしながらも楽しく学習し,はかりとった重さなどでかさの大きさを確認できました。

キュウリが育っています

画像1
画像2
画像3
 2年生の学校園で植えているキュウリ・かぼちゃがぐんぐんと育っています。葉の大きさは大人の顔ほどにもなっています。しっかりと伸ばしたつるもしっかりと網をつかみ,上へ上へと伸び続けています。夏休みのプールやサマースクールなどで来たときには,しっかり見ていってほしいと思います。

雨の日

画像1画像2
 今日は「ともだち係」がみんな遊びを計画してくれました。あいにくの雨だったので,教室でイス取りゲームをして楽しく遊びました。係の人がはじめにルールを説明し,もめたりけんかにならないように考えて活動していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/17 あいさつ運動 児童朝会 クラブ活動 安全の日 環境の日 人権週間(〜28日)
10/18 食の指導1−2
10/19 授業参観・懇談会〈135年〉 歯科検診
10/20 授業参観・懇談会〈246年つくし〉 歯みがき巡回指導〈34年〉
10/21 ALT
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp