京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up2
昨日:6
総数:299718
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

春の遠足1

画像1
画像2
画像3
 今日は春の遠足にいきました。朝からとても良く晴れて絶好の遠足日和でした。1〜3年生まで元気よく出発し,小畑川沿いを歩いていきました。途中,開けた場所で一休みをして再び歩き出しました。

春の遠足2

画像1
画像2
画像3
 向日神社では,プリントに写っている場所を探していくラリーをしました。グループみんなで隅々まで歩きまわって,ほとんどのグループが全て見つけ出すことができていました。
 帰りはさすがに疲れた様子でしたが,みんなで長い道のりを歩いて帰ってきました。ゆっくりと疲れをとって休んでほしいと思います。

長さ

画像1
画像2
画像3
 算数科では「長さ」の学習をしています。今日は長さを比べるために,数図ブロックを使いました。でも数図ブロックだとはっきりと長さがわからない,すぐに動いてしまう,など不便なことがたくさんわかりました。
 ものさしが便利そう,使ってみたいという声があったため,明日から学習に使っていきたいと思います。

1年生をむかえる会

画像1
画像2
画像3
 今日は1年生を迎える会がありました。2年生は言葉と歌を発表しました。みんなはきはき大きな声を出すことができました。また歌も堂々と歌い,1年生に「かっこいい2年生」を見せることができました。

ミニトマトのかんさつ

画像1
画像2
画像3
 先週植えたミニトマトのかんさつをしました。どんなところを見たらいいかをみんなで話し合い「葉,くき,実」のそれぞれ色や大きさ,高さなどを見ることになりました。
 もうすでに小さな実が出来はじめている人もいて,熱心に様子をかんさつしていました。水やりのお世話もわすれないように,ぐんぐんそだててほしいと思います。

ゆうぐであそぼう2

画像1
画像2
 今日はいよいよ総合遊具3階で安全に遊べるかどうかのテストをしました。一番バランスのむずかしい,棒すべり台を滑りました。はじめは怖くてできなかった人も,合格した友だちの応援やアドバイスを受けて滑れるようになっていきました。

学校たんけんをしました。

画像1
画像2
画像3
 今日は朝からひさびさの良い天気でした。生活科で「学校たんけん」をしました。
 2年生は各教室の看板を作ったり,説明の練習をしたりと1年生と一緒に活動するのを楽しみにしていました。校内ラリーのようにして校舎の中をまわり,1年生ともとてもなかよくなることができました。
 1年生からは「楽しかった」「よくわかった」との感想も出ていました。

ミニトマトを植えました

画像1
画像2
画像3
 生活科「ぐんぐんそだて」では,ミニトマトを育てます。今日はあいにくの天気でしたが,苗も弱ってしまうため,プランターに植えました。これから毎日水やりをやり,大きく育てましょう。

音読発表会

画像1
画像2
画像3
 国語科「ふきのとう」の学習では,最後にグループで音読を発表しました。教科書だけでなく,春がテーマの絵本から音読を発表したグループもあります。上手に表現読みができていたので,みんなでお話の世界を楽しむことができました。

あそびうた

画像1
画像2
画像3
 音楽科ではあそびうたを聞いたり,歌ったりしながら楽しく活動しています。「ロンドンばし」ではうたいおわるのと同時に友だちが橋を落とします。落ちないようによく音楽を聞きながら,楽しくあそんでいます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/25 5年救急救命講習会 お話宝石箱(中間休み)
5/27 4年みさきの家説明会 6年西陵中交通安全教室 遠足予備日
5/30 朝会 福西タイム(6年)
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp