京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:2
総数:299703
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

福西タイム2年〜7月15日(金)

 2年生は,福西タイムで本の紹介をしました。それぞれ自分が感じたことを添えて本の紹介をしました。
 しっかりした声で言えました。聞く1年や3年〜6年も静かに聞けました。
 この夏休みに今日紹介された本を読む子が増えるだろうなあと思います。
画像1
画像2
画像3

明日は,福西タイム〜7月14日(木)

 2年生は,明日7月15日の午前8時50分から体育館で行う福西タイムで本の紹介を行います。今日は,リハーサルをしました。緊張しながらも明日頑張るぞって気持ちが伝わってくるリハーサルでした。
画像1

元気に歌おう〜7月13日(水)

 2年生は,音楽の時間に元気良く歌っていました。歌いながらリズムに合わせて体が動いていました。
 みんな楽しそうに歌っていました。
画像1

トマトの観察〜6月27日(月)

 2年生は生活科でミニトマトの栽培をしています。「私のは赤くなったよ。」「僕のは少し色が変わってきたよ。」などと言いながら,子どもたちは自分のミニトマトを観察していました。
画像1

校内算数科授業研究会 テープ図を使って〜6月23日(木)

 2年生は,算数で問題文に書かれていることをテープ図にかいて,式と答えを求める学習をしています。
 この日は,全校の教員が研究授業を参観し,算数の学習の進め方について研修をしました。子どもたちは,しっかりとテープ図をかいて式と答えを出していました。
画像1
画像2
画像3

町たんけん〜6月22日(水)

画像1
 2年生は,生活科の学習で4つのグループに分かれて,福西の町の「ステキ」を探しに行きました。
 自然やお店のいいところを見つけてまわりました。
画像2

朝ご飯をきちんと食べて水遊び〜2年生

 6月8日(水)この日の朝,「先生,あのね。今日はプールに入るから,いつもより朝ご飯をしっかりと食べてきたよ。」と笑顔である子が話しかけてきました。なるほど,水の中では,動きにくいので,エネルギーをいつも以上に使います。この子が言うように水泳のあるときには,いつも以上にしっかりと朝ご飯を食べるといいですね。
 2年生は3・4校時にプールに入りました。みんなプールの約束を覚えていて,てきぱきと行動していました。そしてプールの中では,ワニさん歩きやじゃんけん列車をして今年初めての水遊びを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

算数授業

画像1
 2年生の授業で,引き算の授業を他の教職員が参観しました。教職員の研究(勉強会)です。子どもたちは,多くの先生方が参観してくれたことがうれしかったのか,とても張り切って学習していました。

草抜きと植付け〜生活科 6月6日

 2年生は,ポップコーン用のトウモロコシとえだまめとを植えようと,花壇の草を抜き,苗を植えました。
 大きく育つのが今から楽しみです。
画像1
画像2
画像3

公園めぐり〜5月31日(火)

 2年生は,生活科の学習で公園めぐりをしています。
 この日は「竹林公園」に行きました。グループで探検すると,いつもは見かけない「キノコ」や「コケ」などを発見!「なぜかなー」と不思議そうにしていました。
 遊具も何もない「子ども広場」でしたが,鬼ごっこをしたり草花を見つけたりと楽しく過ごすことができました。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/7 食育 おはなし宝石箱
3/8 6年生を送る会3・4校時
3/9 児童集会〈感謝の集い〉
3/12 町別児童集会6校時
3/13 パトロールの日 ブクブクタイム
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp