京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:4
総数:299702
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

おはようの詩〜5月13日(金)

画像1
 昨年度より,朝声を出して一日元気に過ごそう・詩を読むことによって子ども達の語彙を広げようと,「おはようの詩」の取組を始めました。今年度も引き続いて取り組んでいます。
 今年も毎朝,校舎のあちらこちらから,詩を読む声が聞こえてきます。クラスごとに読み方に個性が出ていますが,どのクラスからも元気のよい声が聞かれます。
写真は2年1組の様子です。向かい合って互いの口が見えるように読み合っていました。
画像2

体育学習〜5月6日(金)

 2年生は,体育で「てつぼう」の学習をしています。学習の中で,自分のできる技をより上手にできるように練習した後,新しい技にチャレンジする練習に取り組んでいます。
 写真は,逆上がり補助具の使い方を聞いている様子と練習風景です。
 
画像1
画像2
画像3

漢字の学習〜5月2日(月)

画像1
 2年生は,この日「太」という漢字を学習しました。ICTを使って筆順を知り,空書き(空中に漢字を書く練習方法です)で筆順をみんなで練習したりした後,漢字の練習帳に書いていきます。
 みんな真剣に空書きをしていました。
画像2

学校たんけん2〜4月28日(木)

 2年生は,1年生に学校の中を紹介しようと,いろいろな教室へ行って説明を考えていました。この日は本番です。1年生の手をとり,校内を歩きます。それぞれの教室の前では,考えていた説明をゆっくりと話しました。歩くときには,1年生の速さに合わせて歩いていました。
画像1
画像2
画像3

チャレンジタイム〜4月25日(月)

 本校では,清掃活動の後の10分間をチャレンジタイムとして算数の計算問題などに取り組んでいます。今の時期は,前の学年の復習をしていることが多いです。
 写真は,2年2組の子ども達がチャレンジタイムに取り組んでいる様子です。
画像1画像2

体育の時間〜4月22日(金)

画像1
 2年生は体育でボールを使った運動をしています。この日は,ボールを高く放り投げて受け取ったり,ボールが空中にある間に手をたくさんたたく練習をしたりしました。
画像2

参観日〜4月21日(木)

画像1
 2年生は,この日の参観では国語の学習の様子を見てもらいました。学習の中で,絵の中にある漢字を使って,文を作っていきました。
 どの子もたくさんの文を考えていました。子ども達の語彙を広げていく学習でした。
画像2

体育学習〜4月14日(木)

 2年生は,体育で遊具の使い方の学習をしました。2年生から総合遊具の1番上まで上ってもよいことになります。この日は1番上に上って遊具を楽しみました。滑り台の下には真新しい人工芝がひかれ,より安全に楽しめるようになっています。
画像1
画像2

算数の時間〜4月13日(水)

 2年生は,この日(4月13日)の算数の時間に問題集を使って算数の問題を解いていました。
 みんなこれまでの学習を思い出しながら問題を解こうとしていました。写真は担任からの注意を聞いているところです。
画像1画像2

新体力テスト〜2年生

画像1
 2年生は,4月12日に5年生に手助けしてもらいながら,新体力テストをおこないました。
 上体起こしでは,胸の前に手を組み上体を起こします。30秒間で18回できた子もいて,いっしょに回っている5年生もびっくりしていました。5年生といっしょに楽しく自分の体力を確かめることができました。
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/16 あいさつ運動 ともだちの日 安全の日 クラブ活動 検尿 心電図検診(1年生)10:30 PTA運営委員会19:30〜
5/17 検尿 ブクブクタイム 眼科検診13:15 おはなし宝石箱
5/18 修学旅行(6年生)
5/19 修学旅行(6年生) みさきの家野外学習説明会(4年生)15:00
5/20 1〜3年生遠足
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp