京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:7
総数:299554
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

風柱を目指す3年生は

風の威力を「紙とシールで見える化」していきます。
ロイロノートに負けない「紙とシール」ツールも2回目。
学習がスムーズに展開していました。
画像1画像2画像3

アフターコロナを見据え始めた3年生

ワクチン接種が進みつつある社会情勢
明るい未来を創造するファイナル福西の3年生です。

go to 世界旅行を計画するかのように,
理科のゴムの働き車を使って,旅行気分を味わっていました。
画像1画像2画像3

3年生 紙と色シールも

ロイロノートに負けない,クラスの結果の「見える化」です。
自分たちの結果だけでなく,クラスみんなの結果から,
「ゴムを10cm伸ばした場合は,2〜4mに集まっている。」
「15cmに伸ばした場合は,5〜6mに集まっている。」
「でも同じ10cmなのに,結果が違うのはなぜだろう。」

様々な気づきや疑問から充実した話し合い活動につながっていきました。
授業後のノートからも意欲が伝わってきます。
先生も,楽しく3年生のみんなが活躍する授業を準備したいと思います。
画像1画像2画像3

3年生の継子たちはペアで観察力を磨く

理科の学習のようすです。
「今日もすごく楽しみ!」そんな発言がありうれしくなります。

ペアで実験をするように声かけをしていて,互いに協力して活動することができています。協働的な姿に感心します。
画像1画像2

3年生はゴムゴムのー・・・

いえ,ちがいます。
ゴム柱を目指し始めます。

「ゴムを引っ張ると,その加減で引力が違う?」
このようなつぶやきを始めた3年生の継子たち。

来週からの学習が楽しみです。
画像1画像2画像3

3年生 理科のテストがあります。

今週はテストが2つあります。
今日は復習プリントなどをして,学習内容を確かめました。

問題を解きながら,教科書を見直す姿も。

理科は宿題で毎日取り組む算数と異なり,復習が多く持てていません。
子どもたちにも伝えていますが,教科書を読み直しておくと,とてもよい復習になると思います。ぜひご家庭でもテスト前に楽しく教科書から問題を出してあげるなどしてみてください。
画像1

地域の方のお手伝い

画像1
 放課後,いつもお花の手入れをしてくださっている地域の方をお手伝いしている子たちがいました。土をきれいにほぐしておくと,次の植物も立派に育ちます。
 次のお花はどんな花かな?お手伝いありがとう!

鉄棒でくるくるまわろう!

画像1
 3年生の鉄棒の学習の様子です。くるりと回るだけではなく,止まった姿勢もきれいなのが,さすがです!

3年生は日々表現力を高める

今日の理科は復習をしました。
確かめプリントでは,「こん虫かそうでないか,その理由を説明しましょう。」
このような問題がありました。

説明するために学習した内容をしっかりと思い出し,自分の言葉で表現していました。
このような活動を継続して取り組み,子どもたちの力につながるようにしていきたいと思います。
画像1画像2画像3

3年生の呼吸は地面の下まで

観察の呼吸法の上達です。
今日は土の中の植物の様子について学ぶ3年生。

これまでの学習から葉の形,大きさ,くきの色など植物によって違っていることを理解している3年生。
今日は「根は植物によって様子がちがうのだろうか?」このことに疑問を抱き,
実物やロイロノートを活用した写真から問題解決していました。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp