京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up6
昨日:8
総数:299581
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

3年生は蟲の呼吸を始めました。

大変です。
今日の理科の学習から,蟲柱を目指しています。
「卵から何日くらいでうまれてくるのかな?」
「どんな姿でうまれてくるのかな?」
「何を食べるのかな?」
「どれくらいでチョウになるのかな?」
たくさんの予想を立て,早く調べたいと意欲十分です。
明日はタマゴをじっくり観察します。
全集中で観察してくれることでしょう。
画像1画像2

3年生 学習問題を解決する

調べた観察カードを持ちより,3人グループで生きものの共通点やちがいを話し合いました。
3人で話し合う様子は本当に協力的で協働的です。
その後,学級全体で話し合い,見事今回の学習問題のまとめを自分たちの言葉で作り上げました。
ファイナル福西,約40年の伝統を受け継ぐ「中学年の継子」たち。
頼もしい姿です。
画像1画像2画像3

参観・懇談会ありがとうございました!

画像1画像2
 今日は,外国語活動の授業を参観していただきました。世界のあいさつをみんなで一緒にやってみたり,自分の名前を英語で友達に伝えたりと,楽しく活動することができました。
 「もっといろんな友達と英語で話してみたいです。」と嬉しい感想を書いている子もいました。
 お忙しい中,ご参観いただきましてありがとうございました。

3年生は役割読みがお好み

国語科「きつつきの商売」の様子です。
昨日まで場面の様子を読み取ってきました。
今日からは,その様子が伝わるように工夫して音読をしていきます。

まずはグループで話し合い,どのように音読するか決めました。
「リレー読みにする?」「やっぱり役割を決めて音読しよう。」
どのグループもとても楽しそうでした。
「もっともっとやりたかった。明日もがんばる。」と振り返っていました。
今日からの音読もきっと頑張ることと思います。ぜひアドバイスをしてあげてください。
画像1

3年生は学習の鬼?

いえ,学習の柱です。

あまりにも一生懸命なのです。
とても意欲的です。

国語は音読の工夫が見えてきました。
算数はわり算のコツが見えてきました。
理科は共通点やちがいが見えてきました。

隙の糸を見つける柱のように,学習のポイントを見つけていきます。
画像1画像2画像3

3年生は何の呼吸?

進出漢字の呼吸です。
漢字柱です。

一画一画丁寧に書き進めています。
やっぱり柱は目力がちがいます。
画像1

算数学習の様子

3年生の算数学習が始まりました。
まずは一年間の見通しを持つために教科書を見てみました。

そしていよいよ学習スタート。
学習の進め方を確認し,みんなで学ぶことを大切にしていきます。
画像1画像2画像3

君たちは中学年だ!

3年生がスタートしました。
いよいよ学校の中学年として低学年の子を助けるそんな3年生です。
新しいことがいっぱいの3年生,これからみんなで頑張っていきたいと思います。
どうぞ一年間よろしくお願いします!
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp