京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:9
総数:299533
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

3年生は夏休み明けの様子すら予想する

ホウセンカとヒマワリの観察の様子です。
これまでに繰り返し取り組んでいる学習。

自分たちから観察のポイントを確認し合うことができています。
観察がスタートすれば,全集中スイッチオン!
教室に帰ると,夏休み明けの様子を予想してくれました。
「もっと花がさいている?」「もっと背丈が高くなっている?」
「もっと花が大きくなっている?」「今日咲いていた花はかれている?」
たくさんの予想がでました。
1学期の理科の学習,とてもよくがんばってくれました。
また2学期もみんなで問題を解決していきましょう。
画像1画像2画像3

音柱です。3年生福西タイムです。

真剣な表情。規律の整った集団行動。
さすが柱を目指す3年生。

来週月曜日は福西タイム。かっこいい発表にしようと頑張っています。
オンラインでも,その姿は全校の友達に伝わることでしょう。
音柱を目指す3年生のリコーダー演奏が楽しみです。
画像1画像2

音柱を目指す3年生が見つけたのは

鬼の首を切ることができる「隙の糸」でしょうか?

いいえ。音が伝わるときのわずかな「ふるえ」です。

一瞬の隙も見せず,学習問題を解決していました。

来週のテストで満点をとり,音柱になれるかな?
画像1画像2画像3

3年生の音柱を目指す継子たちは

自分の役割に責任を持ち,実験結果を教室に持ち帰ります。
今日は「音の大きさが変わると,もののふるえ方はどのようにかわるのか?」
この学習問題を解決するのに,
それぞれ「たたく」「はじく」「こする」3つのグループに分かれ,いざ実験。

友達が確かめていない実験結果を分かりやすく説明するために,目を光らせて実験を行っていました。
画像1画像2画像3

学級文庫が届きました!

画像1画像2画像3
 図書館から新しい学級文庫用の本が届きました。
 少し古いものもありますが,図鑑に辞典,絵本まで種類や冊数はとってもたくさんあります。図書館から少し場所が遠くなった3年生ですが,教室でもいっぱい本に親しんでくださいね!

3年生はいくつの柱になるのか?

蟲柱,ゴム柱,風柱となった3年生。
いよいよ次は音柱を目指します。

ど派手に,と言いたいところですが,
楽器の扱いは慎重に,地味でわずかな震えも見逃すまいと目を輝かせていました。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp