京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up2
昨日:5
総数:299540
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

3年生 力作の作品は友達に伝えたい

図画工作科で完成した作品の紹介をし合いました。
友達の作品の良さを見つけ,また次の活動につなげようとする姿が見られました。
画像1画像2

図工 「光のプレゼント」の鑑賞

画像1
この前つくった作品をみんなで鑑賞し合うと共に,自分のおすすめを紹介し合いました。工夫したところや苦労したところなどを話すようにしました。

3年 絵地図を使って京都散歩

画像1
社会科で京都市の様子を学習しています。
久世や北山などの様子について,絵地図や教科書を参考に学習を進めています。

3年生 リコーダーで救急車の音を楽しむ

始めたばかりのリコーダー。
すこしずつ上達しています。

今日は「シ」と「ソ」の音で救急車のサイレンのような音を出して楽しみました。
画像1画像2

3年生は明日50問漢字テスト

一学期もあと少し。
そうです。明日は50問漢字テストを行います。
テストに向けて,家庭学習でもがんばってほしいと思います。
画像1

3年生 具体物や図を使って問題を解決

算数「時刻と時間」の学習の様子です。

なかなか3年生には難しい内容となっています。

それでも,具体物や図を使って理解を深めることができています。
画像1画像2画像3

4けたになっても,足し算や引き算ができるのか?

 足し算と引き算の筆算では,桁数が4桁に増えてもこれまでの計算の仕方を生かして,筆算ができるのかを確かめていました。どんなに桁数が増えても,一の位から順に計算をしていくことで,計算ができるよさを感じているようでした。
 「この引き算の答えは,先生の好きな数字です。何でしょう。」と問いかけると,みんながいろいろ予想していました。そのこたえは,3年生のみんなが知っています。
画像1画像2

3年生は一人学びもランニングトレーニングも止まらない

社会の学習の様子です。
黙々と資料から分かったことや考えたことをノートにメモしています。
毎時間一生懸命に取り組めていることをうれしく思います。

体育は雨のため,体育館でランニングスキルを磨きました。
つくし学級との交流もでき,とても楽しそうでした。
画像1画像2画像3

昆虫のからだの仕組み

すべての昆虫は,チョウと同じように,たまご→幼虫→さなぎ→成虫の順序で育つのでしょうか。また,体のつくりも,「あたま」「むね」「はら」のようになっているのでしょうか。本やビデオなどで調べていきます。
画像1画像2

3年生は説明シニアマイスターを目指す

算数の学習の様子です。
算数は新しい学習の繰り返しです。
今日の問題はどうしたら解くことができるのか,先週までの学習をもとにノートに説明の文を書いています。

どの子のノートも説明の文がたくさん書かれています。
説明マイスターも,富士山ノートの頂も目指しています。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp