京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:3
総数:299634
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

3年生 とび箱学習終了

今日でとび箱学習が終わりました。
最後はできるようになった技を一人ずつ発表しました。
準備やかたづけも約束通り素早く安全にすることができました。
次の体育での姿も楽しみです。
画像1
画像2

3年 外国語活動 Do you like?

好きな色やスポーツ・食べ物などについて好きかどうかをたずねる言い方について慣れ親しみました。言葉がたくさんでてくるので,何度もくり返して練習し,身に付けていきたいですね。
画像1画像2

3年 図工 お話を絵にしよう

物語を聞いて,自分が選んだ場面を想像して,登場人物の大きさを考えたり,していることがよくわかったりするように下絵を一生懸命描いていました。
画像1画像2画像3

3年 外国語活動 I like blue

さまざまな色の英語での言い方について,ゲームやチャンツを通して慣れ親しむ様子が見られました。
画像1画像2

大きな数も計算ができるかな。

問題を読んで,14000+8000の計算について考える学習場面です。こたえがすぐ浮かぶ子も,どのように説明をすればよいのか迷っているようでした。

・1000のまとまりが(14+8=)22こで22000とする。

・筆算を使って,同じくらいどうしの数をたして計算する。
 14000
+ 8000
 22000

などの考えによって,
大きな数の計算も,数のしくみや筆算の仕方を利用して求めることが
できることを解決できました。
  
画像1画像2

見て見てこっち見て

画像1
お手本をじっくり見る!先生が体100%使って教えています。

先生を見る子ども達の様子がステキです。
書道はやはり型が基本!
ここぞと学んで型破りな書も!

体育 とびばこ

 しっかり準備運動をして,自分の跳べる高さを確かめながら,助走や踏み切りの仕方,手や腰の位置などを気をつけてチャレンジしていました。この後,自分のめあてを決めて練習の仕方を工夫していきます。
画像1
画像2
画像3

全員そろってスタート

2学期が始まりました。
その初日に全員が元気に登校してくれて嬉しかったです。

夏休みにがんばった自由課題の宿題の発表もしてくれました。
どの作品も,工夫や努力が見られるものばかりでした。
画像1画像2画像3

3年 外国語活動

3年生の外国語活動です。

今日は「How many ?」の表現を使って,リンゴの数や漢字の画数を尋ねたり答えたりしました。
画像1

3年生 学期末のテストにむけて自主学習

今年度は,一学期に通知票は渡しませんが,学期末です。
たくさんの教科でテストを行っています。

テスト前になると,進んで自主学習をする姿が見られました。
学びを大切にしようとする気持ちが感じられ,うれしくなりました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/30 朝会(放送)
委員会活動(児童会1h)
12/1 代表委員会
食の指導2−1(学活1/2h)
12/2 卒業アルバム職員写真撮影
卒業アルバム個人写真撮影
ALT
薬物乱用防止教室5校時出口先生来校
学校司書田中先生来校
12/3 研究研修5−1
持久走記録会試走
12/4 色覚検査
持久走記録会予備日

学校評価

学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp