京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:6
総数:299600
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

3年生は一人学びもランニングトレーニングも止まらない

社会の学習の様子です。
黙々と資料から分かったことや考えたことをノートにメモしています。
毎時間一生懸命に取り組めていることをうれしく思います。

体育は雨のため,体育館でランニングスキルを磨きました。
つくし学級との交流もでき,とても楽しそうでした。
画像1画像2画像3

昆虫のからだの仕組み

すべての昆虫は,チョウと同じように,たまご→幼虫→さなぎ→成虫の順序で育つのでしょうか。また,体のつくりも,「あたま」「むね」「はら」のようになっているのでしょうか。本やビデオなどで調べていきます。
画像1画像2

3年生は説明シニアマイスターを目指す

算数の学習の様子です。
算数は新しい学習の繰り返しです。
今日の問題はどうしたら解くことができるのか,先週までの学習をもとにノートに説明の文を書いています。

どの子のノートも説明の文がたくさん書かれています。
説明マイスターも,富士山ノートの頂も目指しています。
画像1画像2

クリスタルアニマル

画像1画像2画像3
いろいろなパックを組み合わせて,どんな動物になるのかを考えながら友達とつくっていきました。それぞれ工夫をして思い思いの形を作っていました。

3年生 放課後の約束について話し合う

画像1
道徳の学習です。
読み物資料から,なにが良くない行動だったのかを話し合いました。
さらには自分事に置き換えて,放課後の過ごし方について自己決定している姿も見られました。

3年生のソフトボール投げの時間には

天気は晴天に変わりました。
朝7時ごろの様子ではソフトボール投げは無理と思いましたが,
子どもたちのやる気が天気を変えてくれたのかもしれませんね。

どの子もやる気いっぱいでした。
一年後さらに記録を伸ばすために,投てき運動も積極的に行っていきましょう。
画像1画像2

3年生ならば時間内にかたづけを終える

習字に取り組みました。
新しい毛筆の作品が教室に並びました。やっぱり子どもの作品が並ぶとうれしくなります。
なによりうれしかったのは片づけの早さ!
時間内に全員が片づけを終えることができました。
画像1画像2

3年生の粘り強さ

算数の学習の様子です。
問題から前時までと違うことを見つけていきます。
そこから今日の「めあて」を設定。

一人学びをしていると,前時のノートを見返す姿が。
きっと価値のあるノートを作っているのでしょうね。

さらに答えだけでなく説明を文章で書いていきます。
中学年になりどんどん賢い姿を見せてくれています。
画像1画像2画像3

数の数え方を英語で言えるようにしよう。

3年生では,1〜10までの数を英語で言えるように練習しました。その後,数図ブロックを数の上において,数の違いを聞き取る活動をしていました。学んだことを活かして、読んだり話したりできるといいですね。
画像1画像2

京都市のまちのようす

校区の様子の学習をもとに,京都市の航空写真をみてどのような特徴があるのか,気付いたことを発表しました。
「いっぱい家がありそうだ。」
「長い川が流れている。」
「やねに青いものがある。」
「赤い鳥居がある。なんだろう。」
など,気付いたことをもとに,これから調べる問題をつくろうとしている様子が見られました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/12 児童朝会(放送)(児童会1/2)
学校安全の日(学活安全指導1/2)
クラブ活動(クラブ1h)
視力検査つくし・6年(行事1/2h)
銀行振替日
※総合育成支援課和久田専門主事来校9:30〜
※LANネットワーク使用不可(GIGA設置工事)
10/13 体育学習発表会予備日
ともだちの日(健康教育)
食の指導5−1(学活1/2)
SGR下校時見守り
※除去食(卵)
10/14 内科検診2・3年(行事1/2)
10/15 視力検査5年(行事1/2)
朝お話宝石箱読み聞かせ2年
※西陵中入学説明会案内配布
10/16 1・2年遠足
視力検査3・4年(行事1/2)
ALT
※姉妹都市作品展搬出 上里小
SSWなし

学校評価

学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp