京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:3
総数:299652
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

3年生で国語辞典マスターへ

画像1
国語辞典の学習をしています。
この一年間,いろいろな場面で国語辞典を活用してほしいです。

辞典マスター,シニアマイスターが現れるかもしれません。

3年生のポージングが語っている。

このポーズを見てください。
絶対に新記録を出してやろうという意気込みが感じられます。

砂をならす人は「着地しやすいようにきれいにしよう。」というセリフが聞こえてきそうです。

画像1
画像2
画像3

3年 観察名人

植物の種の観察記録をとりました。

大きさや形状,模様など詳しく観察して記録していました。
画像1画像2

3年生は東京オリンピックをあきらめない

外国語活動で世界の国々のあいさつを聞き取っていました。
東京2021オリンピックをあきらめてはいないのですね。
たくましさを感じます。
これからどんどん暑くもなりますが,みんなで頑張っていきましょう。
画像1

3年生 わり算の入口は具体操作から

わり算の学習が始まっています。
簡単そうに思えて,難しくなってくるわり算です。

いくつかの概念がありますので,一つ一つ具体操作をしながらわり算の理解を深めていきたいと思います。
画像1
画像2

3年生は芸術家

図画工作科の学習の様子です。

水と絵の具と筆で「いいかんじ」に作品を作っています。

ちょっとした水加減が筆さばきで味わいが変わることを楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

3年生のよき態度はグループが変わっても

CHANGEしません。

まるで昨日の動画を見ているようです。
Aグループ同様,Bグループも賢くそして一生懸命体育に励んでいました。
画像1画像2

3年生 体力は維持できているか?

50m走をしました。
久しぶりに走った50m走。息も上がりますが,やはり気持ちよさそうです。

50m走を2回走った後の整列が素早く行える3年生。すてきです。

それでも時間が余ったので,一人一球ボールを用意し,「あんたがたどこさ」などを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

3年 休校中の課題が今日の授業に生きる

理科の学習の様子です。

休校中,与えていた課題をしっかりと取り組んでくれていたので,学習がスムーズに展開できています。
次の授業でみんなの調べた生き物の大きさや形などについて話し合っていきます。
画像1画像2

3年生 音読を楽しむ

今日も3年生の教室からは元気のよい声が聞こえてきます。
声を高くして音読する。
少しスピードを速くしたり遅くしたりして音読する。
間をあけてから音読する。

それぞれが工夫して音読することもできました。
友達の音読の良さを見つけて発表し合うこともできました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/23 食の指導2−1 ALT 視力1年 代表委員会(昼休み)
ALT
代表委員会(昼休み)
6/25 食の指導2−2
5−1事前授業
6/29 児童朝会(ビデオ動画 各教室で) 聴力3年
児童朝会(放送)各教室で
聴力検査3年(学校行事1/2)
1年生おめでとう動画公開週間
2年生校区探検2・3h
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp