京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:7
総数:299509
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

3年生は芸術家

図画工作科の学習の様子です。

水と絵の具と筆で「いいかんじ」に作品を作っています。

ちょっとした水加減が筆さばきで味わいが変わることを楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

3年生のよき態度はグループが変わっても

CHANGEしません。

まるで昨日の動画を見ているようです。
Aグループ同様,Bグループも賢くそして一生懸命体育に励んでいました。
画像1画像2

3年生 体力は維持できているか?

50m走をしました。
久しぶりに走った50m走。息も上がりますが,やはり気持ちよさそうです。

50m走を2回走った後の整列が素早く行える3年生。すてきです。

それでも時間が余ったので,一人一球ボールを用意し,「あんたがたどこさ」などを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

3年 休校中の課題が今日の授業に生きる

理科の学習の様子です。

休校中,与えていた課題をしっかりと取り組んでくれていたので,学習がスムーズに展開できています。
次の授業でみんなの調べた生き物の大きさや形などについて話し合っていきます。
画像1画像2

3年生 音読を楽しむ

今日も3年生の教室からは元気のよい声が聞こえてきます。
声を高くして音読する。
少しスピードを速くしたり遅くしたりして音読する。
間をあけてから音読する。

それぞれが工夫して音読することもできました。
友達の音読の良さを見つけて発表し合うこともできました。
画像1
画像2

3年生 心は一つに

やっと今日から授業が始まりました。

ちょっとしたゲームで笑顔が広がったり,担任の質問に手が挙がったり,
学校が再開できたという喜びを感じることができました。

ずっと休校だったのに,算数の一人学びの時間は,きっちりと約束を守って,
一人で粘り強く取り組む3年生。

やはり教室に掲示している「心は一つ」この合言葉が胸に刻まれているのでしょう。
画像1画像2画像3

黒板もみんなを待っていたよ

画像1
画像2
3年生では,担任の先生の丁寧な健康チェックのあと,明日からのことをお話されています。担任の先生は今日をとっても楽しみにしていたようです。それは,黒板のメッセージにも表れています。みんなが朝来た時に困らないように,「やること」が示されています。あったかい空気が流れていました。

芽が出たよ!

画像1画像2
 1週間前にまいた,ホウセンカとヒマワリのたね。かわいい芽が出てきました!
 どちらがホウセンカで,どちらがヒマワリか分かるかな?

☆ミニクイズ☆
「写真のように,さいしょに出てきた葉を○○といいます。」
○○に入ることばはなんでしょう?きょうか書の22ページを見てみてね!

学習相談日

今日は学習相談日でした。

教室では,課題を集めたり配ったりしました。

また,休校中に「こまったこと」と「楽しかったこと・がんばったこと」を
ふせんに書いてはってもらいました。

こまったことは・・・
・宿題が多すぎる。
・宿題が少なすぎる。
・ひますぎる。
・家にいてストレスがたまる。
・遊びにさそいたいけど,さそうゆう気がない。
・習い事ができない。
・目玉焼きの黄身がいつもつぶれる。
などでした。

楽しかったこと・がんばったことは・・・
・宿題やお手伝い
・友だちと遊べたこと
・外で運動できたこと
・家族と○○したこと
などでした。

全体的に「こまったこと」より「楽しかったこと・がんばったこと」が多くて,先生は安心しました。

そしていろいろ自分で考えてがんばっていること,楽しみを見つけていること,とてもうれしかったです。

また困っていることもあるけれど,「みんな同じ思いをもっているんだ」「自分だけじゃないんだ」とわかり,みんなも少し安心したようでした。


※明日に配布を予定をしていた手紙は,来週に延期になりました。


画像1

学習相談日!

 今日は学習相談日がありました。3年生は,2グループに分かれて教室では学習課題について話をし,運動場ではボールを使っていろいろな運動をしました。
 みんな安全に気をつけて,元気よく過ごすことができました。
 28日も学習相談日があります。健康に気をつけて,課題も計画的に進めていきましょう。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/15 朝会(放送) 生活調べ(19日まで) 視力6年 個人懇1次案内配布24日締切
朝会(放送)
生活調べ(19日まで)
視力6年 (行事0.5h)
個人懇1次案内配布24日締切
部活動紹介動画視聴期間
6/16 食の指導1−1 あいさつ運動 6年救急救命講習5h 視力5年
食の指導1−1 あいさつ運動
視力5年
3年生以上代表委員決め締め切り
6/17 ほけんの日 視力4年 代表委員会(中間)
ほけんの日
視力4年(行事0.5h)
代表委員会(中間)
6/18 研究研修4−1 食の指導1−2 視力3年
研究研修4−1
チャレンジタイムなし(帰りの会)
4−1以外5時間授業
(14:00下校)
食の指導1−2
視力3年
6/19 安全指導2h 視力つくし
安全指導2h
視力つくし
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp