京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:8
総数:299524
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

3年 トンボ,バッタの体のつくりはどうなっている?

今日の学習問題です。

前回のモンシロチョウと比較して予想を話し合いました。
実験方法も自分たちで話し合いました。
そして教科書の資料をよく見てノートにまとめていきました。
共通点や細かな違いなどもみんなで話し合いまとめることができました。
画像1画像2画像3

3年生 浮くことはできるか?

3年生からは水泳学習になりました。
基本の姿勢,水の中で鼻から息をはく,太ももからバタ足する…
一つ一つ丁寧に学習を進めています。

しかしその前に…,体をリラックスして水に浮くことができているか?
これが大切です。

明日からの土日に,市民プールで親子で過ごすのもいいですよ。
担任の僕もよく子どもとプールでコミュニケーションをとっています。
水に浮くことができているか,ぜひ確かめてみてあげてください。
画像1画像2画像3

3年生 京都市の様子を調べています

社会科では京都市の様子について調べています。
調べたプリントを交流したりもしています。
単元の最後には,クラスのみんなで京都市のマップ作りにチャレンジしようと計画中。
そのためでしょうか?京都市の地図を食い入るように見ています。
画像1画像2

3年 みんなちがって みんないい

今日は3年生の学級懇談会がありました。
お忙しい中,たくさんのご参加ありがとうございました。

夏休みまで,残り約一か月。
3年1組のみんなが居心地の良い学級になるよう取り組んでいきたいと思います。

キーワードは「みんなちがって みんないい」
友だちとの関わりを大切にしていきたいと思います。
画像1画像2画像3

3年 この対話的な姿の正体は?

もちろん「わり算相撲」です。

久しぶりにわり算相撲を行いました。
この笑顔です。またちがった方法での活動も考えてみます。

わり算相撲は3年生を幸せにするツールとなっています。
画像1画像2画像3

3年 単元を貫く言語活動だから

交流会がスムースに展開されました。

国語「ほうこくする文章を書こう」の最後の様子です。
教科書の例文を参考に,しっかりと報告文をかくことができました。
そしてその交流会,友達からのほめ言葉プリントをもらいとてもうれしそうでした。

保護者の皆様,記号調べを手伝っていただいたり,毎日の音読点検をしていただいたり
本当にありがとうございました。
画像1画像2画像3

3年生 黒板に書いて説明したい

黒板を使って説明をする姿が多く見られます。
大変意欲的でうれしいです。

3年生の算数はとても大切。
みんなで話し合って,全員学習が定着できるようにがんばっています。
画像1
画像2
画像3

3年 リコーダー学習も対話的。でもときどき・・・

画像1画像2
リコーダーテストもします。

リコーダー学習の様子です。ペアでアドバイスやほめ言葉などを言うようにしています。

今日は歌のリズムに合わせてリコーダーの演奏をしました。
楽しく学習ができました。

でも授業の最後は,一人ずつのリコーダーテストです。
一人ずつていねいに見ることができました。また合格目指して一生懸命な姿が見られています。

3年生 チャンツで覚える外国語

スー先生との外国語活動の様子です。
1〜20の数の数え方や尋ね方の学習をしています。

今日はゲームやチャンツなどの活動を繰り返し表現に慣れました。
画像1画像2画像3

3年生 地図記号を覚えれば・・・

かるた遊びができます!

ちょっとしたすき間時間に地図記号を使ったかるた遊びをしました。
このような遊びの要素を入れた学習は大好きな3年生。

レベルを上げていき,写真なしの地図記号だけでかるたをしてもいいですね。
そうか,国語で調べた「気になる記号」と「地図記号」を混ぜたカリキュラムマネジメントもできますね!

歯磨き指導もしました。大人の歯に生え変わる時期の3年生。
毎日しっかりと歯磨きをするよう心がけて下さい。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/5 研究授業2-1 *研修のため2-1以外13:30下校
12/6 代表委員会
12/7 伝統文化教室 PTA人権尊重街頭啓発活動 伏見カップ小学生タグラグビー選手権大会
12/8 アナウンスコンクール<京都アスニー>
12/9 児童朝会 学校安全の日 福西タイム〈1年〉 クラブ活動
12/10 持久走大会 ともだちの日 *振替1 6年中学校制服採寸15:50〜16:30プレイルーム
12/11 (持久走大会予備日) ほけんの日
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp