京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up3
昨日:12
総数:299614
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

水泳

画像1
画像2
 だるま浮きや大の字浮き,水中じゃんけん,クロール練習と,いろいろなことにチャレンジしています。水中にいるだけで子ども達はにこにこです。

鑑賞学習

画像1
 「小鳥のために」という曲を聞いて感じたことをグループで交流しました。
 きれいな音だった,早口でしゃべっているみたい,何かを呼んでいる感じがする…
と,たくさんの感想が出ていました。

外国語授業

画像1
画像2
画像3
 ALTのダグラス先生とHow are you?の学習をしました。
 様子を表現する言葉を学習したり,言葉が難しくて分からなくてもジェスチャーがあると分かりやすくなることを学習したりしました。
 明日はダグラス先生との最後の授業です。

竹林公園

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間で,竹林公園へ行きました。
 竹に詳しい,わたなべ先生に竹についてのお話をしていただきまいた。
 子ども達は,メモを取りながら真剣にお話を聞いていました。
 また,資料館やお庭も見学させていただき,いろいろな種類の竹や,竹が物に変身した姿もたくさん見ることができました。

はみがき学習

画像1
画像2
 歯垢染め出し錠を使って,普段の歯みがきを見直し,正しい歯のみがき方を再度学習しました。
 また,歯が生え変わる仕組みや,歯の大切さについても学習しました。

毛筆学習

画像1
画像2
 毛筆学習がスタートしました。
 習字セットを開け,わくわくしていた子ども達。
 鉛筆とは使い勝手が違い,「わー、書きにくいなぁ…」「めっちゃおもしろい!」
と口々に心の声を漏らしながら楽しそうに学習に取り組んでいました。

カラフルフレンド

画像1
画像2
画像3
 お花紙とビニール袋で,色や形の組合せを工夫しながら,ふわふわでカラフルなお友達をつくっています。完成したら持ち帰りますので,お子達の工夫をぜひ,聞いてあげてください。

国語辞典の使い方

画像1
画像2
画像3
 国語辞典を使っての意味調べも大分慣れてきた様子です。
 今日は,「とく」や「だす」,「とる」「あげる」など,いくつかの意味をもつ言葉を調べました。それから,文意にふさわしい意味はどれかを考える学習をしました。

モンシロチョウ

画像1
画像2
 たまごから育て,観察を続けてきたモンシロチョウが,羽化しました!!
 あんなに小さなたまごだったのに…すごいなあ〜!!

自転車教室

画像1
画像2
画像3
 先日,西京警察署の方に来ていただき,「自転車安全教室」が
行われました。
 座学でたくさんのことを学んだ後には,実際に自転車に乗り,道路に見立てた道を
走ってみる実践の時間もありました。
 学んだことを忘れず,安全に自転車に乗ってほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/28 就学時健康診断14:15 *5年生以外13:30下校
11/29 朝のお話宝石箱〈4年〉
11/30 研究研修〈授業3−1〉*3−1以外13:30下校
12/1 野外料理教室 PTA人権街頭啓発
12/3 朝会 委員会活動 持久走練習(中間休み)〜10日(月)
12/4 4年社会見学〈琵琶湖疏水) 食の指導6−1 色覚検査(1年希望者)

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp