京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up3
昨日:6
総数:299719
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

サッカー

画像1
画像2
画像3
 体育ではみんな楽しみにしていたサッカーがはじまりました。今回は足をつかってのチームプレイです。ボールを足で扱うのに慣れない子も多く,ミスプレイも多いですがエンドボールで培ったチームプレイで「ドンマイ」と声をかけながら楽しんで学習しています。

じしゃくのふしぎを調べよう

画像1
画像2
画像3
 理科では豆電球に続き,見えない力である磁石のふしぎの学習が始まりました。
どういったものがじしゃくに引き付けられるのか,予想して実験しました。豆電球のときのように「金属」は引き付けられるという人も多く,予想外の結果に何度も試して確認していました。

豆電球で光るおもちゃ

画像1
画像2
画像3
 単元の最後の時間に,電気を通すものと通さないものを工夫したおもちゃを作ってみんなで遊びました。工作のようにひらめきで楽しい仕掛けを作って友だちと楽しんでいました。

お道具箱すっきり☆

画像1画像2
 毎週金曜日の帰りの会では,「お道具箱すっきり☆」として身の回りの整理整頓に対する気持ちを高める活動をしています。普段からきっちりと片付け,身の回りの整理ができている人もどんどん増えていってほしいと思います。

外国語活動

画像1
画像2
画像3
 久々にALTのダグラス先生と外国語活動ができました。今日は好き・嫌いを英語で言う活動です。また新しく覚えた言葉を使ってかるた取りもして盛り上がりました。

トントンドンドンくぎうち名人

画像1
画像2
画像3
 図工科ではかなづちを使って作品をつくっています。何本も打っていくうち,打つ深さも調節してずいぶん上手になってきました。かざりや色をぬって素敵な作品に仕上げていけそうです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/8 町別児童会(5校時)*集団下校
3/9 6年お別れお茶会 シェイクアウト訓練
3/12 放課後まなび教室閉講式15:45 ともだちの日
3/13 食の指導つくし
3/14 ALT お話宝石箱(中間休み) *6年西陵中学制服わたし

学校だより

学校評価

学校経営方針

全国学力・学習状況調査より

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp