京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up7
昨日:8
総数:299508
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

竹林公園に行ってきました。パート2

画像1
画像2
画像3
その後は庭園や竹の史料館を見学しました。

子どもたちはたくさんメモをとっていました。今後の学習にぜひ生かしてくださいね。

竹林公園に行ってきました。パート1

画像1
画像2
画像3
今日は総合の学習で竹林公園に行ってきました。

まずは,渡辺先生から竹について教えていただきました。竹の成長の仕方や地下茎の様子・竹の皮についてなど丁寧に教えてくださいました。福西の校区にもある身近な竹ですが,知らないことばかりで子どもたちからも驚きの声があがりました。

水泳学習

画像1
画像2
画像3
 3年生は今年初めての水泳学習をしました。とても暑くて日差しも強く,水泳学習日和でした。まだ水位は低かったですが,水慣れの学習をたくさんしました。
 これからも,楽しく安全に学習していきたいと思います。

社会科 校区を探検しよう!パート2

画像1画像2
 福西公園にはたくさんの遊具があります。例えば,滑り台やブランコ,他にもたくさんあります。後,芝生やグラウンドもあるのでサッカーやドッジボールもできます。それにこの公園に朝一番に来ると,日が昇るところが見ることができます。その瞬間はとってもきれいです。私はその日が昇るところを見るのが大好きです。まだ一回しか見たことがないのでもっと見たいです。

 私たちの住む福西のまちを紹介します。北には団地が多く,福西の中心には福西センターがあり,生活に必要なものがいろいろあります。また,南には広い公園や酒屋があります。西には小畑川という川があり,その川は長くカモなどの生き物がいて春にはさくらが見られます。そして,医院が3けんあります。東には家が多く竹林公園という竹の公園があります。



総合学習でも自分たちが住んでいる町のことをもっと詳しく調べて,福西のまちがもっと好きになれるといいですね。

社会科 校区を紹介しよう!

画像1画像2
社会科で学習したことをもとに,わたしたちの校区を紹介します。

 福西のまちは家・だん地がとても多いです。西のほうには小畑川,その反対東には竹林公園があります。竹林公園はとても竹が多く,年に一度竹でお箸を作ったり,キャンドルを作るイベントが行われます。南は家が多く団地はあまりありません。北は団地も家も多く,公園も2つ,3つあります。中央には福西センターがあり,そこにはスーパー・さんぱつ屋・電気屋・郵便局・銀行・自転車屋などのたくさんのお店があります。ぜひきてください。

 私たちの福西小学校のとなりに小畑川があります。春になると満開の桜が咲きます。種類も2〜3種類あるのでとてもきれいです。私の家から小畑川がとても近いので家からでも桜が見えます。その小畑川の川の中にときどきかもが来ます。福西センターというところがあります。そこにはいろいろなお店があります。マルシゲというスーパーがあるのでとても便利です。なぜかというと近いし,色々売っているからです。私は福西のまちに住んでいてとてもよかったです。

社会見学4

画像1
画像2
画像3
 社会見学後は梅小路公園でお弁当を食べました。木陰で友だちと仲よく頂きました。帰りにも町中を通って歩き,町の大きさや高いビルなど,人の多さと賑わいを見学することができました。まだまだ元気そうな人も多かったですが,疲れを取るために今日はゆっくりと休むようにしてください。

社会見学3

画像1
画像2
画像3
 京都タワーの中では,望遠鏡を使って東西南北をじっくり眺めることができました。たくさんのお寺や大文字山を見つけられました。また遠くを見ると大阪城なども見ることができ,京都の地理的な位置を大まかに掴むことができました。

社会見学2

画像1
画像2
画像3
 引き続き,京都タワーに登り京都の町を上から望遠鏡で眺めて町の様子を観察しました。

社会見学1

画像1
画像2
画像3
 とても良い天気の中,3年生は社会見学へ出かけました。市バスとJRを乗りついで京都駅へと到着しました。京都駅では構内の様子や,バスターミナルの様子などを見学しました。人が数えきれないほど大勢いることや,外国の人が多いことに気付いた子も多く,駅の様々な表記が3か国語以上で書かれていることと関連付けて考えることができました。

1年生をむかえる会がありました

画像1
画像2
画像3
 今日は3校時に,全校で「1年生をむかえる会」をしました。新しい仲間を迎える会で,3年生は「困ったときはなんでも聞いて下さい」というメッセージをお芝居と歌「友だち」で伝えました。歌のように,今日からたくさんの1年生と友だちになっていってほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/20 水泳学習開始 食の指導つくし ALT
6/22 研究授業2−1 *研究授業学級以外13:30下校
6/23 6年社会見学(奈良) 5年山の家健康相談
6/26 読書週間〜30(金) クラブ活動 非行防止教室6年(3校時)
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp