京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up6
昨日:2
総数:299709
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

友だちの日

画像1
画像2
 友だちの日の学習で,お隣の国,韓国・朝鮮の「ユンノリ」という遊びをしました。
 子どもたちは,
「日本のすごろくに似ているな」
「人生ゲームみたい」
とつぶやきながらゲームを楽しんでいました。

相撲練習

画像1
画像2
画像3
 来週の土曜日に開催されるコミュニティープラザの相撲大会に向けて,昼休みに練習に励んでいます。今日は3回目の練習でした。少しずつですが,コツをつかんできたようです。

手話係さんの手話教室

画像1
画像2
画像3
 中間休みに手話係さんが手話教室をしてくれました。
 今回教えてもらったのは,「か」「き」「く」「け」「こ」です。
 全体で練習した後に個別に教えていました。

English Hour!

画像1
画像2
 いつも高学年に英語を教えに来ているマルタ先生が,1時間,3年生の教室に来てくださいました。
 英語でマルタ先生の家族のことや趣味など,いろいろなお話を聞きました。質問タイムでは,積極的に手を挙げ,マルタ先生との会話を楽しんでいました。また,英語で質問にチャレンジする児童もいました。

生き物係さん

画像1
 中間休みに生き物係さんのクイズ大会がありました。
 ランチミーティングで内容や役割を決め,この日のために準備を頑張っていました。

ふんわりふわふわ

画像1
画像2
 袋をつかって,ふんわりふわふわ浮かぶものをつくりました。
 ふくろをつなげたり,スズランテープの使い方を工夫したりして,思い思いの作品を作っていました。明日,送風機を使って浮かばせてみる予定です。

ランチタイムミーティング

画像1
画像2
 週に1回,給食の時間に係活動のミーティングをすることにしました。
「こんなことしたら楽しそう!」「みんな遊びいつにする?」「どんなことしよう…」とわいわい楽しそうに話し合う姿が見られました。

夏休みの自由研究展

画像1
 夏休みの宿題だった自由研究を隣の空き教室に展示してミニ作品展を開催しています。
 子どもたちは,友だちの作ってきた作品に興味津々の様子です。

保健学習

画像1
 身体計測の前に,養護の先生から「睡眠」についての授業をしていただきました。

やっと完成しました。

画像1
画像2
 時間をかけて取り組んできた「木」の絵画が完成しました。
 赤・青・黄・白の4色だけで必要な色を作り,色づけをしました。
 子どもたちは,茶色づくりにとても苦戦していましたが,選んだ木をよく見て,近い色になるように絵の具や水の量の調節をがんばっていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/16 【木曜校時】 あいさつ運動 環境の日
9/17 コミュニティープラザ相撲
9/19 敬老の日 福西敬老の集い
9/20 運動会全校練習 食の指導6−1
9/21 運動会係活動(6校時)
9/22 秋分の日
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp