京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up7
昨日:8
総数:299523
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

算数の時間〜3年生〜12月20日(火)

画像1
 3年生は算数の時間に「計算のきまり」の学習をしています。今日は担任が問題を出しながら,みんなで計算のきまりを使って解いていきました。
 みんなきまりをしっかり使って解いていました。

漢字の学習〜3年1組〜12月19日(月)

 教科書に新しい漢字が出てくると,みんなで筆順や読み方・使い方などを確かめ,子ども達が覚えやすいようにしています。
 この日の3年1組では,漢字の成り立ちも話し,子ども達が覚えやすいように工夫しています。
画像1

理科の時間〜3年生〜12月16日(金)

画像1
3年生は,理科で「太陽の動きと地面の様子」を学習しています。
子ども達は,教室で予想を立てたり観察の方法を確かめたりしながら学習しています。

先輩として・・・〜3年生〜12月15日(木)

 3年生は,この日(12月15日)2年生のアントレプレナーシップ教育(生活科)で取り組んでいる「福西ステキ広げ隊」の取組の中間発表を聞きました。
 昨年度自分達が取り組んだことをもとに,2年生の取組へのアドバイスをしました。こういう機会をもつことで,発表の仕方について互いに考えることができ,2年生にも3年生にも互いに得るものは大きい取組となりました。
画像1
画像2
画像3

べつべつに・・・〜3年生〜12月14日(水)

 3年生は,算数で「べつべつに いっしょに」の学習をしています。
 この日は,「べつべつに」の考え方について学習しました。どの子も真剣なまなざしで課題について考えていました。
画像1
画像2

紙版画〜3年2組〜12月12日(月)

 3年生は,図画工作で「紙版画」に取り組んでいます。画用紙などの厚手の紙を形に切って作品をつくっていきます。
 子ども達は,図鑑などを参考にしながら形を切っています。
画像1
画像2
画像3

国語の時間〜3年2組〜12月9日(金)

画像1
画像2
 3年2組では,「コマーシャル作文」に取り組みました。
 ある子は,見本の作文を参考にしながら「このけしごむは,ふつうのけしごむにみえますが,・・・」という書き出しで作文を書きました。

潜入!牛乳工場!(3年 社会見学)

画像1画像2画像3
南丹市八木町にある,牛乳工場に社会見学に行きました。
いつも子どもたちが,給食のときに飲んでいる牛乳を作っている工場です。
原料の牛乳が北海道から運ばれていることに驚き,たくさんの工程を経てつくられていることに驚いていました。
明日からの給食の牛乳は,これまでとは違った目で見ることと思います。

跳べ!走り幅跳び!〜3年1組〜12月5日(月)

画像1
できるだけ遠くに跳ぶために,どこを見て助走をするのかを考えて走り幅跳びをしました。
スタートの時,助走をしているとき,それぞれの目線を考えます。
両足の着地も,しっかりと出来てきました。

重さを・・・〜3年1組〜12月1日(木)

画像1
 3年生は,算数で「重さ」の学習をしています。この日の1組は上皿てんびんを使って,えんぴつを量っていました。「先生,○○グラムだったよ。」と言いながらしっかりと量っていました。
 子ども達が自分で重さを体感すると,重さの問題をするときに「グラム」と「キログラム」とを間違うこともなくなっていきます。
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/29 離任式 9:00〜 式の後に新2年生は入学式お迎えの言葉練習新6年生は新年度準備
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp