京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:4
総数:299639
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

サマースクール1日目〜3年生

画像1画像2
 7月25日。
 サマースクール初日。たくさんの子どもたちが集まり,これまでの学習で分かりにくかったところなどに取り組みました。

3年生 泳ぐのが気持ちいい!!

画像1画像2
5,6時間目。プールでの水泳学習でした。
ここのところ,涼しい日や午前中に水泳が続いていたので,待ちに待ったお天気での水泳です。
水の中に入っても気持ちよく,バタ足やクロールで泳ぐ姿も,とても生き生きとしていました。
全員で作る「波」も,気持ちを合わせて上手く作っていました。
2時間があっという間に過ぎてしまいました。

リレーの練習〜3年生 6月10日(金)

 3年生は,体育でリレーの学習をしています。バトンを渡すタイミングを考えながら練習をしていました。
画像1
画像2

福西タイム〜6月3日(金)

 3年生は,福西タイムで「詩の群読」をしました。群読では,読む速さや声の大きさを変えたり読む人数を変えながら,詩を読んでいきます。この日は,原田直友作「かぼちゃのつるが」とぐるーぷめだか作「おがわのマーチ」を群読しました。
 声がそろっていてとても聞きやすい群読でした。聞いていた子どもたちも耳を澄ませて聞いていました。
画像1
画像2
画像3

コンパスを使って〜6月2日(木)

 3年生は,「円と球」の学習の中でコンパスで円を描いています。初めて使うコンパスで,円を使うのはとても楽しいです。しかし,円を上手に描くのにはひと苦労します。コンパスの上の部分を持って,うまく一回転しないといけないからです。少しコンパスを傾けると回転させやすいです。
画像1画像2画像3

日曜参観 3年生〜5月29日

 3年生は,日曜参観で国語で「国語辞典の使い方」と算数で「円と球」の学習を見てもらいました。
 円と球の学習では,こまを使って回すとどんなふうに見えるかということから学習を始めていました。おうちの人に見られて少し照れている子もいました。
画像1
画像2

3年生 長い坂を上った桂坂野鳥遊園への遠足

画像1
桂坂の長い坂を登り切ると,そこは,桂坂野鳥遊園だった。
と,一文で書くとすぐですが,学校から1時間半かけてついた桂坂野鳥遊園。
着くとすぐに芝生の上へと座り込みました。でも,3年生の子どもたちは元気です。そのあと,裏の山に登ったのですが,急な坂道も「怖い!」「わぁ!」などと言いながらも,楽しげに登っていました。
芝生の上でのお弁当も食べて,楽しく過ごした1日でした。
野鳥のとてもきれいな声が,子どもたちの声と一緒に聞こえていました。
画像2

朝の会〜5月19日(木)

画像1画像2
 3年2組の朝の会。
 まず,その日の日直が前に出て,元気に「おはようございます。」続いてみんなも「おはようございます。」と挨拶をします。
 そのあとに,日直によるスピーチがあります。この日の日直は,「前の日の放課後に遊んだこと」「今朝の朝休みに遊んだこと」をスピーチしました。聞いている子どもたちは,一人のスピーチが終わると,聞いた感想や質問をします。この日も数人の子どもたちが質問をしました。スピーチをした子は一つ一つの質問に答えます。最後は拍手で終わります。このような取組を通して,子どもたちは,スピーチするときにどんなことを話すとよいかを学んでいきます。おうちでスピーチの練習をされていたら,質問や感想を言ってあげてください。スピーチの内容がグンとよくなります。

国語学習〜5月6日(金)

 3年生は,今国語で「きつつきの商売」を学習しています。この日は学習の始めに音読に取り組んでいます。「背筋を伸ばして」「はっきりとした声で」と音読の仕方を確かめながら読んでいました。
 
画像1
画像2

参観日〜4月19日(火)

画像1
 3年生は,今日が参観日でした。1組は漢字の学習を,2組はオノマトペを使っての言葉の学習をしました。たくさんのおうちの方に見守られながら,子ども達は積極的に自分の見つけたことや考えたことを発表していました。
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/29 離任式 9:00〜 式の後に新2年生は入学式お迎えの言葉練習新6年生は新年度準備
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp