京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up2
昨日:7
総数:299510
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

キッズタウン福西へ向けて〜3年生〜1月27日(金)

 3年生は,キッズタウン福西(総合的な学習 アントレプレナーシップ教育)で「みんながつながる 福西の町」というテーマでブースを開きます。
 この日(1月27日)は,それぞれ分担して準備を進めました。みんなわくわくしながら活動していました。
画像1画像2

算数の時間〜3年生〜1月24日(火)

画像1
 算数では,一つの単元の学習を終えると,練習問題に取り掛かります。こうすることで,学習したことが一層定着するからです。
 この日(1月24日)は,3年1組の子どもたちが練習問題に取り組んでいました。

クラブ見学〜1月23日(月)

 月曜日はクラブ活動の日です。4・5・6年生がそれぞれのクラブで活動します。今日はいつもと少し異なって,3年生がクラブ活動を見学しました。新年度に向けてのクラブ選びの参考にと,クラブ見学を行いました。3年生は興味を持ってクラブを見てまわっていました。
画像1
画像2
画像3

国語の時間〜3年生〜1月17日(火)

画像1
 3年生は,国語で「三年とうげ」の学習をしています。子どもたちが楽しみながら学習する教材の一つです。この日も楽しみが学習していました。
画像2

跳べた!3年生初めての跳び箱!

画像1画像2
「全員跳べるようになります。」
跳び箱は,苦手な子もいます。が,やっぱり跳べないよりも跳びたいのが人情です。
3年生初めての跳び箱なので,誰がどれだけ跳べるのか分かりません。
全員に,何度か縦向きの跳び箱で跳んでもらいました。すると,3人が跳べません。
そこで,はじめのように言いました。すると,
「跳べた!!」
それだけで2人が跳べました!これにはびっくりです。
1人が残りました。
「残りの時間で,跳ばしますよ。」
「えぇ!?あと10分しかないで!」
「大丈夫。すぐに跳べるようになりますよ。」
子どもたちの見守る中,そのこと2人で跳び箱に挑みます。
「おぉ!」「すごい!」「手のつきかたが変わってきた!」「力が強くなってる!」
と,見ている子たちにも力が入ってきます。
そして……!
「やった!」パチパチパチパチ!!!
とうとう,跳べました!
「忘れないうちに,もう1度跳んでおこう!」
もう一度チャレンジし,そして,跳べました!
パチパチパチパチ!!!
また大きな拍手です。
その子は,これまでずっと跳び箱が跳べなかったそうです。それが,跳べるようになったのです。それを,学級の子全員が,喜んだのです。
5分間のドラマでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/16 あいさつ運動 ともだちの日
3/19 ブクブクタイム 保健の日
3/20 春分の日
3/21 卒業証書授与式リハーサル 給食終了
3/22 卒業証書授与式
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp