京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up3
昨日:11
総数:248504
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

図工「鑑賞」

画像1
画像2
画像3
「12年後のわたし」の作品の鑑賞をしました。どの作品もとてもすてきな作品に仕上がっていました。友だちの作品のいい所をたくさん発表することができました。

社会「縄文のむらから古墳のくにへ」

画像1
画像2
今日は「縄文のむらから古墳のくにへ」のテストを行いました。1学期最後のテストではりきってがんばっていました。2学期も一つ一つのテストを大切にしてほしいと思います。

ナップザック完成!

画像1画像2画像3
いろいろな先生方にお世話になり,ナップザックを全員完成させることができました。今日,お家に持って帰ってもらいました。「学習会これでくる!」と張りきっていた子もいました。大切に使ってほしいと思います。

お楽しみ会「力の木記念」その1

画像1
画像2
画像3
今日の3時間目はお楽しみ会を行いました。力の木係の子らが計画を立てたプログラムにそってサッカーをしたりドッジボールをしたりして楽しく遊ぶことができました。

「性情報とわたしたち」その2

画像1
画像2
画像3
スマートフォンをどのように利用しているかではたくさんの意見が出ました。

「性情報とわたしたち」その1

画像1
画像2
「性情報とわたしたち」の学習では,情報との正しい付合いかたについて考えました。スマートフォンやインターネットのよい点や悪い点を考えたり,事例を通してどのように対処したよいかについて考えたりしました。

社会「縄文のむらから古墳のくにへ」

画像1
画像2
今日は「米づくりの広がりによって,むらの様子はどのように変わったのか」について調べました。吉野ヶ里遺跡の資料から分かることを見つけ,みんなで交流しました。矢じりがささったままの人骨の資料にはとてもくいついていました。

理科「植物の成長と水の関わり」

画像1
画像2
画像3
今日は「植物の成長と水の関わり」のテストを行いました。プレテストで復習してからテストにとりかかりました。また,前回の授業で顕微鏡で観察したツユクサを子どもたちに見せて頂きました。とてもきれいに咲いていました。

家庭「思いを形に」

画像1
画像2
ナップザック作りも完成間近です。たくさんの先生方に教えてもらっています。ミシンの扱いに慣れてきた子が増えてきました。

算数「分数×分数」

画像1
画像2
画像3
今日の「分数×分数」では「逆数」について学習しました。分数の逆数は,分母と分子を入れかえた分数になります。整数や小数のときは,まず分数にしてから逆数に表します。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ

台風や地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

新入学に関する日程のお知らせ

学校の沿革

京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp