京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up7
昨日:4
総数:248621
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

6年生全員集合!

画像1
画像2
分散登校が終わり,今日からクラス全員が登校しました。
久しぶりに教室に活気がもどり,子どもたちもとても喜んでいました。
外国語の学習では,今日から村田先生といっしょに楽しく授業を行いました。
ミッシングゲームでは,子どもたちの記憶力に驚きました。

6年生Bグループ登校日

画像1画像2
今日はBグループの登校日でした。
算数では,対称な図形の性質について調べました。
学活では,1学期の目標を考えました。
一人一人すてきな目標を考えることができたので,達成できるようにがんばってほしいと思います。

6年生Aグループ登校日

画像1画像2
今日は6年生Aグループの登校日でした。
今日から外国語の学習もスタートしました。
今日は「Let's Start」 で言葉の準備運動やアルファベットや数字の学習をしました。
「See you」を使うクイズではとても盛り上がりました。

6年生Bグループ登校日

画像1
画像2
今日は6年生Bグループの登校日でした。
図工の学習では,描きたい鳥や花をインターネットで検索しました。
次の時間は,学校のお気に入りの場所の写真を撮りにいきます。

6年生Aグループ登校日

画像1
画像2
今日は6年生Aグループの登校日でした。
今日から給食がスタートしました。残念ながら班づくえにして食べられませんが,前を向いてみんなで話をしながら楽しく食べました。
習字では,「歩む」という字を書きました。

6年Bグループ登校日

画像1
画像2
画像3
今日はBグループの2回目の登校日でした。
算数では,今日から「対称な図形」の学習の入りました。
今日は,形に目をつけて,2つに折るとぴったり重なる形とまわすとぴったり重なる形になかまわけをしました。

6年生Aグループ登校日

画像1画像2
今日はAグループの登校日でした。
道徳の学習では,「スポーツの力」と言う話を通じて「ほこりある生き方」について学習しました。
自分の可能性を伸ばし,挑戦を続けようとする力をつけていってほしいと思います。

6年生Bグループ登校日

画像1
画像2
今日はBグループの登校日でした。
ひさしぶりの算数や国語の授業ではしっかり集中してがんばることができました。
特に国語の「つないで,つないで,一つのお話」では、楽しく全員で物語を作ることができました。

6年Aグループ登校日

画像1
画像2
画像3
今日は6年生Aグループの登校日でした。
久しぶりの授業でしたが子どもたちはとてもよくがんばっていました。
算数では,学習の流れやノートの書き方を確認しました。
休み時間には,距離を考えながらみんなでボールを蹴りました。
短時間でしたが楽しく体を動かしていました。
Aグループの人は次は木曜日です。

高学年オリエンテーション

画像1
今日から学校が再開し,久しぶりに6年生は全員が教室に集まりました。
子どもたちが教室に集まることに喜びを感じました。
明日からはウォーミングアップ期間1として6年生はグループに分かれての隔日登校になります。明日はAグループの登校です。元気よく登校してください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp