京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up8
昨日:12
総数:248438
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

6年 卒業式☆

画像1
画像2
画像3
3月23日(月)に,快晴の中,無事卒業式をおこなうことが出来ました。

式の開催自体が心配された中でしたが,何とか子ども達の晴れの舞台をおこなうことができ,大変うれしく思いました。

子ども達は臨時休校中に会えなかった子ども達と久しぶりに会うことができ,とてもうれしそうな表情でした。

いつものような卒業式をおこなうことは出来ませんでしたが,子ども達が6年間がんばってきたことに変わりはありません。

胸を張って,中学校へと進んでほしいと思います。

卒業おめでとう!!

重要 6年生 保護者様 「中学校給食申込」

6年生の中学校給食の4月分の予約申込期間(お知らせとお願い)

先日お渡しした案内から,予約の「開始日」及び「締切日」の変更はありません。
厳守してください。
◆予約システム:3月1日(日)〜3月18日(水)
◆予約マークシート・ずっと予約申請書:3月2日(月)〜3月13日(金)17時まで
(小学校へ提出)

※1)給食費は前払制(事前チャージ)のため,事前の入金が確認できないと予約の受付ができません。なお,就学援助を受けておられるご家庭はお支払い不要です。
※2)「予約」はできるだけ「予約システム」をご利用ください。
 (予約システムhttps://kyoto1-city.futureinn-lunch.jp/SchoolLu...
※3)臨時休業期間中も,教職員は通常勤務(8:40〜17:10)となりますので,小学校で「予約マークシート」「ずっと予約申請書」の配付・提出を受け付けます。

6年 卒業遠足(京都市内めぐり)2

画像1
画像2
画像3
金閣寺・嵐山(天龍寺)・二条城・北野天満宮・銀閣寺・清水寺などの世界遺産を巡り,京都のすばらしさを子どもたちなりに感じたようでした。

どのグループも大変いい表情で活動でき,卒業前の最高の思い出となりました。

6年 卒業遠足(京都市内めぐり)1

画像1
画像2
画像3
2月7日(金)に,6年生は卒業遠足として京都市内めぐりをおこないました。

絶好の天気の中,それぞれのグループで計画した拝観場所へ,自分たちが調べた行き方で無事計画通り活動することが出来ました。

6年 和菓子作り

画像1
画像2
画像3
6年生では毎年,モノづくりマイスターの職人さんに来ていただき,和菓子作りの体験をさせていただいています。

今年は,「スイセン」と「菊」の和菓子作りにチャレンジし,それぞれが思い思いの和菓子を作っていました。

職人さんがするお手本を見てからやってみるのですが,なかなか職人さんのようにはうまくいかず,改めて職人さんの技術に子ども達はくぎ付けになっていました。

6年 茶道体験

画像1
画像2
画像3
和菓子作りに続き,地域の茶道の先生に来ていただき,茶道体験をおこないました。

なかなか茶道の作法に触れる機会がない子ども達にとって,とても貴重な時間となり,自分達でたてたお茶も大変おいしかったようで,作った和菓子と共に,とてもおいしくいただくことが出来ました。

大変楽しい時間となりました。

6年 百人一首大会準優勝♪

画像1
画像2
画像3
小栗栖中学校で行われた百人一首大会で6年生が準優勝することが出来ました。

4月からずっと取り組んできた百人一首。

少しずつ覚えた句も増え,大会ではいつも以上に集中してチーム小栗栖で頑張っていました。

昔の伝統文化に触れる機会にもなり,中学生や他校とも交流ができ,よい時間となりました。

6年 研究授業がんばりました!

画像1
画像2
画像3
校内研究授業の今年最後として,6年生が授業をおこないました。

「場合を順序良く整理して」の学習を見てもらい,それぞれが自分なりに一生懸命答えを出そうと取り組んでいる姿がたくさん見られました。

発表も非常に多く,意欲的に取り組んでいて,卒業に向けて学習集団としてさらにレベルアップしていってくれそうな雰囲気を感じました。

これからもみんなで楽しく授業に向かっていってほしいです。

6年 3学期スタート!

画像1画像2画像3
3学期がスタートして1週間が経ちました。

冬休みを終え,あっという間の3カ月が過ぎると,小学校の卒業です。

1日1日を大切に,これからもがんばってほしいです。

6年 2学期最終日!

画像1
今日で2学期が終了しました。

子ども達は先生からもらった通知票を見ながら,それぞれのがんばりをふり返っていました。

あっという間の冬休みが終わると,いよいよ3学期です。

充実した冬休みを過ごして,1月7日(火))は,元気に登校してくれることを待っています!

6年生のみなさん。よいお年を♪
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校の概要

学校だより

学校評価

お知らせ

小中一貫教育構想図

京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp