京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up4
昨日:12
総数:248408
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

6年 2学期最終日!

画像1
今日で2学期が終了しました。

子ども達は先生からもらった通知票を見ながら,それぞれのがんばりをふり返っていました。

あっという間の冬休みが終わると,いよいよ3学期です。

充実した冬休みを過ごして,1月7日(火))は,元気に登校してくれることを待っています!

6年生のみなさん。よいお年を♪

6年 オープンスクール2

画像1
画像2
画像3
授業体験の後は,中学生とともに部活動体験をしました。

自分が興味のある部活に参加し,中学校の雰囲気を感じることが出来ました。

6年 オープンスクール1

画像1
画像2
画像3
6年生は,小栗栖中学校のオープンスクールに参加しました。

体育館でオリエンテーションを聞き,その後,中学の理科室で中学校の先生の授業を体験しました。

いつもと違う教室で違う先生の授業と言うことで,いつも以上にいい緊張感をもちながら楽しく授業を受けていました。

話の聞き方もほめていただき,この姿を続けてほしいなと思いました。

6年 小学校最後の持久走大会☆

画像1
画像2
画像3
12月10日,快晴の中,山科川沿いにて持久走大会がおこなわれました。

6年生にとっては小学校最後の持久走大会ということもあり,子ども達のやる気もみなぎっていました。

スタート前は緊張感をもちながらスタートの合図を待っており,校長先生のホイッスルの合図で力いっぱい走りだしました。

2キロという長い距離を,何度もくじけそうになりながら,全員が最後まで自分の目標順位やタイムに向けて頑張っていました。

最高学年にふさわしい頑張りを子ども達が見せてくれたと感じます。

6年 調理実習

画像1
画像2
画像3
6年生は調理実習をおこないました。

家庭科の学習で学んだことを生かして,グループごとに作る料理を選び,役割を分担しながら協力して調理をおこなうことが出来ました。

今回は「ジャーマンポテト」と「野菜のベーコン巻き」の2つに分かれてそれぞれ上手に作っていました。

【6年】計算ドリル検定

画像1
画像2

本日,計算ドリル検定をしました。

どの子も集中して取り組んでいて,時間がくるまでに全員が終わらせていました。

検定の結果が楽しみです。

【6年】中国帰国者についての学習をしました。

画像1
画像2

総合的な学習でゲストティーチャーを招き,『中国帰国者の方の話を聞こう』という学習をしました。

毎年,6年生の取組として行っていますが,歴史学習を進めてきた子たちにとって,とても貴重なお話を聞くことができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校の概要

学校だより

学校評価

小中一貫教育構想図

京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp