京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:7
総数:248475
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

6年 英語出前授業

 多くの子どもたちが進学する小栗栖中学校の先生に
 英語の授業をしていただきました。

 これまでの「小学校英語」の学習が生かし,
 友達とのコミュニケーションを楽しむことができました。

 中学生になると,ほぼ毎日英語の授業があります。
 小学校で聞いたり話したりして親しんだ『英語活動』が,
 中学校では,英語の文章を読んだり書いたりすることが
 スタートします。

 英語って楽しい! と思い続けられるよう,これからも
 がんばってください。
画像1
画像2
画像3

6年生花育活動 フラワーアレンジメント

6年生が「花育活動」の一環として,京都府花き振興ネットワークの皆さんにお世話になり,フラワーアレンジメントに挑戦しました。

スイートピーやガーベラ,カーネーション等のきれいな花を使って,
フラワーアレンジメントの基本の形を作っていきます。

茎の切り方や花の並べ方など,細かいところまでていねいに教えてもらい,
とってもきれいに扇形のアレンジメントが完成しました。

卒業前のとてもいい思い出になりました。
画像1
画像2
画像3

6年茶道体験

午後からは,地域女性会の皆さんのお世話になり,
茶道体験を行いました。

入口の手洗いから,茶室への入り方,座り方等,細やかな作法について
ていねいに教わりました。

相手のことを重んじる気持ちで作法に則り,茶道を楽しみました。

和菓子作りに茶道体験。
とても充実した時間となりました。

お世話になった皆様,貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年和菓子作り体験

京都府職業能力開発協会の方にお世話になり,
和菓子作りの体験をしました。

今日は,餡を材料に「桜」と「水仙」を模った和菓子を作りました。

はじめは,ただの餡子の塊だったのが,引き伸ばして丸めて包んで模様をつけると
美しい「花」が咲いたような和菓子が出来上がりました。

この後の茶道体験で,茶菓子として食べる予定です。
どんな味なのか楽しみです!
画像1
画像2
画像3

6年生 多文化共生学習

 小栗栖日本語教室のお世話をしていただいている方を
 ゲストティーチャーに招き,「中国残留孤児」について
 多くのことを教えていただきました。

 歴史的な背景については,少し難しかったところもあった
 ようですが,戦争が引き起こした悲しい出来事であることや
 戦争は二度と繰り返してはならない,ということを改めて
 感じることができました。

 また,様々な国や地域で育った人たちが,お互いに認め合い,
 共に支え合い,生きていくことが大切であると教えていただ
 きました。
画像1

6年 薬物乱用防止教室

 6年生は保健学習として,薬物乱用防止について学習しました。

 山科警察署よりスクールサポーターの方にきていただき,

 薬物乱用の恐ろしさ,たった1度の使用が自分の人生を滅ぼす

 だけでなく,家族や友達をも巻き込んでしまうということを

 実話のエピソードも交えながら,お話していただきました。

 6年生のみなさんは,話を聞いた直後の「今」の気持ちを忘れず,

 「薬物乱用」に染まらない,確かな人生を歩んでほしいと思います。

 合言葉は 「ダメ! ゼッタイ!」
画像1画像2

6年 百人一首大会!

 小中合同百人一首大会に参加しました。
 会場は小栗栖中学。 中学1年生と3小学校の6年生が
 グループごとに分かれて,全部で33グループでの
 大熱戦となりました。

 教室で練習した成果を出せた人も,思うような結果が
 出なかった人もいたかと思いますが,長時間,集中して
 よくがんばっていました。
画像1
画像2

清掃タイム!

 寒い中,靴箱前や廊下,階段でも一生懸命「そうじ」をがんばって

 いる姿が見られます。たくさんごみが取れると気持ちもすっきりして

 いい気分になりますね。 年末おおそうじ! 

 おうちでもやってみよう!
画像1
画像2

おぐりすの子のつどい 6年

 6年生は,「おぐりスター 〜チーム6年〜」と題して,

音楽で心をひとつにしながら,発表を行いました。

リコーダーの演奏,リズミカルなダンス,そしてたくさんの楽器を

使って奏でた合奏「手紙・エール」。 6年生の心のつながりが

音に表れていました。
画像1画像2

6年生 合奏練習

 6年生も「おぐりすの子のつどい」に向けて練習中です。

 最高学年としての素敵な発表を期待しています。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 委員会活動 放課後まなび教室 部活動(Gゴルフ)
3/6 6年生を送る会 放課後まなび教室 PTA決算総会
3/7 フッ化物洗口 放課後まなび教室 部活動(陸上)
3/9 シェイクアウト訓練 放課後まなび教室(最終)

学校の概要

学校だより

学校評価

お知らせ

台風や地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp