京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up6
昨日:13
総数:248474
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

国語(タブレットを使って) 6年生

 「未来がよりよくあるために」を学習しました。よりよくするための資料として,タブレットを使って学習している児童もいます。
 また,友だちと話し合って考えている児童も見られました。

 「未来がよりよくあるために」先ず,自分の意見をしっかり考え,交流を通して,意見文を書いてくれることでしょう。
画像1
画像2
画像3

大なわの練習 6年生

 6年生が大なわをがんばっています。

 回数を少しでも増やそうと努力しているところです。

 がんばれ6年生!

画像1
画像2
画像3

ALTの先生が新しくなりました

画像1
 6年生は,新しい外国語活動の先生と学びました。

 新しいALTの先生は,クープライダー キンバリー先生です。

 キンバリー先生の指示で国(国旗)を見つける学習をしました。

 二人組みで競い合いながら学習を楽しんでいました。
画像2

1年生に「よさこいソーラン」を

 6年生が1年生の子ども達に「よさこいソーラン」を教えていました。

 6年生は身振り手振りで1年生に一生懸命に教えていました。

 1年生も6年生に教えてもらうことに喜びを感じているようでした。

 これからの練習の中で上手に「よさこいソーラン」が表現できるようになってくれると思います。

 
画像1
画像2
画像3

大なわの練習

 中間休み,6年生が大なわをがんばっています。

 回数を少しでも増やそうと努力しているところです。


画像1
画像2
画像3

大なわの練習 6年生

「醍醐ふれあいプラザ」(9月18日(日))で行われる大なわとび大会に向けて6年生が練習しています。

 今日も一生懸命練習を行いました。
 がんばれ,6年生!

画像1
画像2

体育 6年生

 6年生は,体育の時間にハードル走を行いました。

 それぞれ(スタート・ハードル・タイムなど)の役割をがんばっていました。4台のハードルを3歩のリズムを見つけながらハードル走に挑戦して楽しんでいました。

 自分のリズムをうまく見つけてほしいです。


 
画像1
画像2
画像3

大なわとび大会に向けて 6年生

 「醍醐ふれあいプラザ」(9月18日(日))で行われる大なわとび大会に向けて6年生ががんばって練習しています。

 今日も一生懸命練習を行いました。
 がんばれ,6年生!

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/9 成人の日
1/10 授業開始 給食開始 5校時まで
1/11 フッ化物洗口 放課後まなび教室

学校だより

学校評価

お知らせ

台風や地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp