京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:7
総数:248611
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

日曜参観 6年生

 6年生は,百人一首を行いました。この百人一首は,毎年,中学ブロック(小栗栖中学・石田小・小栗栖宮山小・小栗栖小)で行っています。

 6年生もそれまでに何度か活動を行います。今日は,保護者の方にも手伝っていただいて百人一首をグループに分かれて楽しく行いました。

 
画像1
画像2
画像3

陸上競技記録会及び持久走記録会2  6年生

 京都市の6年生は,この日(10月23日)約2600名が参加しました。

 画像は,100m走に出場した様子です。力いっぱい走りました。

 
画像1
画像2
画像3

陸上競技記録会及び持久走記録会1  6年生

 10月23日(日)は,第45回京都市小学生陸上競技記録会及び第36回京都市小学生持久走記録会が西京極総合運動公園の陸上競技場及び補助競技場で行われました。

 本校から6年生が,100m走や持久走に出場しました。

 朝早くから集合し,これまで練習してきた成果を発揮しました。

 画像は,補助競技場で行われた持久走記録会の様子です。

 

 
画像1
画像2
画像3

昼休み 6年生

 6年生の昼休みにサッカーを楽しんでいるところです。

 とても楽しそうに遊んでいます。

画像1
画像2

秋の遠足7  6年生

 変わり種自転車の中でも,二人・三人・四人乗りができる自転車があり,友だちと一緒に楽しそうに乗っていました。

 ニコニコ笑顔の一日となりました。

 自転車安全四則
1:自転車は車道が原則,歩道は例外
2:車道は左側を通行
3:歩道は歩行者優先で,車道寄りを徐行
4:安全ルールを守る(二人乗り禁止・夜間はライトを点灯・交差点での信号遵守等)
 普段から自転車を乗るときには,上記のことをしっかり守り乗るようにしてください。


画像1
画像2
画像3

秋の遠足6  6年生

 昼食の後は,変わり種自転車を楽しみました。

 不思議な動きをする自転車,今まで見たことのないおもしろ自転車などが勢揃いだっただけにとてもよろこんで,友だちと一緒に,また,自分一人で楽しんでいました。

画像1
画像2
画像3

秋の遠足5  6年生

 12時過ぎにみんなでお弁当を食べました。

 開放的な空間で愛のあるお弁当をいただいたので,食欲が増したと思います。

 
画像1
画像2

秋の遠足4  6年生

 サイクルパラシュートの様子です。パラシュートの形をした自転車でです。二人組みもしくは一人でペダルをこぐと上に上がり,パラシュートのように降りてくる仕掛けになっています。

 子ども達の大人気でした。どちらが早く上にたどり着くのか競争をしながらペダルを声でいました。

 とても楽しく活動をしていました。
画像1
画像2
画像3

秋の遠足3  6年生

 ポッポサイクルといって汽車型の自転車に乗っている様子です。

 ペダルを踏み込んでスピードアップにつなげていました。

 気合いを入れて乗っている子ども達もいました。
画像1
画像2
画像3

秋の遠足2  6年生

 関西サイクルセンターのサイクルコースターを乗っている様子です。

 ペダルをこぐとスピードが若干増すとスタッフの方から聞いて,みんながんばってこいでいました。

 スリルもあり,みんな楽しめたようです。 
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/13 休日参観日
11/14 代休日
11/15 就学時健康診断(新1年生)
5年以外13時30分完全下校
11/16 フッ化物洗口 ALT 放課後まなび教室
11/17 山科川駅伝
11/18 小栗栖中学校入学説明会 放課後まなび教室
11/19 PTAコーラス交歓会
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp