京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:7
総数:248587
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

【5年生】漢字検定

 この日に向けて,何度も何度も練習を重ねてきました。本番も今までより「丁寧な字」を心がけて,一生懸命問題に向き合う姿を見ることができました。明日は算数検定です!通分や約分,むずかしい問題もありますが,頑張りましょう!
画像1
画像2
画像3

【5年生】食べて元気!ご飯とみそ汁3

 給食を食べたあとでしたが,自分たちで作ったご飯とみそ汁をモリモリ食べている姿はとても微笑ましかったです!みんなで美味しく食べたあとは,片づけ。自分のグループの片づけが終わると先生の手伝いを率先してしてくれる人がたくさんいました!ありがとう!
画像1
画像2
画像3

【5年生】食べて元気!ご飯とみそ汁2

 みそ汁は「にぼし」「かつおぶし」「こんぶ」だしの3種類のお味噌汁を作りました。ほかのだしのみそ汁も試飲してみると…「全然ちがう!」「こっちも美味しい!」「かつおの味がする!」など違いを感じることもできました。とても貴重な経験になりました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】食べて元気!ご飯とみそ汁1

 今日はご飯とみそ汁を作る調理実習でした。水の分量や火加減など,気をつけなければならないことがたくさんでしたが,どのグループも美味しいご飯とみそ汁を作ることができました!
画像1
画像2
画像3

【5年生】百人一首

 久しぶりに百人一首をしました。1枚で多く取ろうとみんな集中して取り組むことができました!
画像1
画像2
画像3

【5年生】家庭科

画像1
画像2
 今週のご飯とみそ汁の調理実習に向けて学習をしました。まずはご飯!火加減がとても重要であるということや水をしっかり吸水させること…。おいしいお米が炊けますように!

【5年生】京都について知ろう!

画像1
画像2
画像3
 ジュニア京都検定のテキストを使って,京都について調べました。世界文化遺産や和菓子など,改めて知ることができました。やはり,京都ってすてきな町だなと感じました。

【5年生】漢字の広場2

画像1
画像2
画像3
 文章ができたら,すごろく大会のスタート!
なかなかゴールできないグループもあり,1時間大盛り上がりでした!

【5年生】漢字の広場1

画像1
画像2
画像3
 今日の漢字の広場は都道府県を使って文章を作り,「すごろく」をする活動でした。まずは,それぞれが文章を一生懸命考えました。例えば…「長崎県 かすてらを食べてゆっくりする。一回休み。」,「鳥取県 なしをむいてもらうのを待つ。3マス戻る」など。ユニークな文章がたくさんでした!

平均を使って

今日は平均を使って自分の歩幅を調べました!
自分の歩幅を求めるには,
1:10歩,歩いた距離を5回計測する。
2:10歩,歩いた距離の平均を出す。
3:10歩,歩いた距離の平均から歩幅を出す。
の手順でやります。
今までとは違い,小数やややこしい数が出てくるためため計算は多少苦戦していましたが,楽しく自分たちの歩幅を調べることができました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ

台風や地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

新入学に関する日程のお知らせ

学校の沿革

京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp