京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up2
昨日:12
総数:248575
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

【5年生】社会はどのようにつながっているのだろう

画像1画像2
 社会科で学習した米づくりを例にして,「ご飯」を食べるまでにどれだけの仕事(働く人)が関係しているかを話し合いました。たくさんの人が関わっていてくれていること,いろいろな仕事があるから世の中が成り立っていること,どの仕事も社会にとって重要な役割であることに気付くことができました。

【5年生】困難に負けない心

画像1
画像2
画像3
 道徳の学習では,「ヘレンと共に〜アニーサリバン〜」の物語を通して,くじけずに物事をやり抜くためには,どんな考えをもつことが大切なのかを考えました。
 自分の目標を忘れないこと,自分のためだけでなく誰かのために頑張ること,努力し続けることなどの意見ができました。今回の道徳で学んだことをこれからの自分につなげていってほしいです。

【5年生】走り幅跳び

画像1画像2
 練習をするたびに,いいジャンプができるようになってきました。力強い踏切やリズムのよい助走,少し意識をするだけで「いつもとちがう」ジャンプができたようです。

【5年生】全集中!

画像1
画像2
画像3
 今日も空き時間を使い,見る力を鍛える「間違いさがし」をしました。日に日に,問題のレベルがアップしていますが,みんなの力もアップしているのが分かります。コツもだんだんつかめています!シーンとした教室の中,みんなの集中力がすてきでした。

【5年生】いのちの話2

 授業が終わったあとも先生にたくさん質問をしていました。
感想では…
「自分がどうやって産まれてきたのかを知れてよかった」
「もっといろいろな話を聞きたいです」
「これからもたくさんの赤ちゃんをお願いします!」

織田先生,ありがとうございました!
画像1画像2画像3

【5年生】いのちの話

画像1
画像2
画像3
 助産師の先生に来ていただき,「いのちの話」をしていただきました。自分たちはどのように誕生したのかなど,貴重なお話でした。どの子も真剣に聞いていました。「いのちは大切」当たり前のことですが,改めてそう感じた子がたくさんいたようです。
 自分,友達,家族,すべての人を大切にしていきたいですね。

【5年生】新聞を読もう

画像1画像2
 全国紙と地方紙を読み比べて,どのような違いがあるのかを考えました。真剣に読んでいる姿がとても素敵でした。

【5年生】心の健康

画像1画像2
 保健では心の健康について学習をし,今日はその確認テストでした。テストに向かう姿勢もぐんとよくなってきています。

【5年生】オリジナルマスコット2

画像1
画像2
画像3
〜その2〜

【5年生】オリジナルマスコット完成!

画像1
画像2
画像3
 「ひと針に心をこめて」で作成したマスコットが完成しました!それぞれ,自分の作りたいものを一生懸命作ることができました。どの作品もとてもすてきです!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ

台風や地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

新入学に関する日程のお知らせ

学校の沿革

京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp