京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:14
総数:248516
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

【5年生】体育参観に向けて★

 一つ一つの動きが大きくなってきています!体育参観まであと1週間。みんなで声をかけあい,がんばっていきましょう!
画像1画像2

【5年生】What time do you get up?

 お手伝いクイズをしました。学校でもがんばっているみんなですが,家でもたくさんのお手伝いをしていることを知り,おどろきました!
画像1
画像2
画像3

【5年生】ジョイントプログラム確認テスト

画像1
画像2
画像3
 初日は算数。今の自分を知るための,大切なテストです。難しい問題もありましたが,最後まであきらめず取り組むことができました。明日は国語です。頑張りましょう!

【5年生】テストも頑張りました!

画像1画像2画像3
 体育参観の練習が続いていますが,算数・国語などの学習もよくがんばっています。今日はテストをしました。これまで,テスト中の質問が多かったのですが,最近は自分の力で問題を理解し,解き進めることができています。
 またテスト中の姿を見ていると,問題文に線を引いたり,選択肢をチェックしたりと工夫をして取り組むことができています!たくさんの成長が見られて,うれしいです。

【5年生】What time do you get up?

画像1画像2画像3
 家の手伝いをどれだけしているかを伝えました。「always」「usually」「sometimes」「never」をしっかり使い分けることもできました!来週はお手伝いクイズをします!楽しみです!

【5年生】集団の中での役割

画像1
 道徳では「集団の中での役割」について考えました。5年生ともなれば,これまでいろいろな場面で「班長」や「リーダー」という役割を担ったことがある子がたくさんいました。ただその経験を通して「なんで言うこときいてくれへんのやろ?」「わがまま言われて困った」,「大変やった」という思いを抱いている子も多かったです。
 物語に登場する真由さんは,リーダーとはどうあるべきか,またどんな気持ちを大切にしていかないといけないのかということを考え,行動しました。
 私たちは常に集団の中で生活をしています。その中で自分自身にできること,やらなければならないことを考え,行動できるようになっていきたいですね。

【5年生】物語の世界へ…★

画像1
画像2
画像3
 お話の絵もどんどん進み,画用紙にはいろいろな世界が広がっています。一人ひとり,自分の絵に思いをもって,ていねいに塗り進めることができています!完成が楽しみです。

【5年生】体育参観に向けて

 練習を重ねるたびに,高学年らしい力強い,かっこいい演技に近づいています。どの子も一生懸命に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

体育参観まであと2週間・・・

画像1
画像2
画像3
体育参観まであと2週間。
大きな動きは覚えてきたので,細かな動きを確認しました。

それぞれ腕を伸ばしたり,旗を持ちかえたり,メリハリのある動きをしたりと細かな部分を伝えるとすぐに実践!!
しっかりと高学年としての意識を持って取り組みました。

ひとつひとつの動きを確認することで,練度が上がっています。
決めポーズの姿にも風格を感じ始めました。

【5年生】広がる,物語の世界

画像1
画像2
画像3
 お話の絵もほとんどの子たちが下書きが完成しました。画用紙に一人ひとりの世界が広がっています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ

台風や地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

新入学に関する日程のお知らせ

学校の沿革

京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp