京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up2
昨日:6
総数:248550
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

【5年生】いよいよ本番

画像1
 いよいよ本番…みんなで楽しく,全力でやりきりましょう!
13:10開演です。よろしくお願いします。

私の生活大発見〜お茶を入れよう(準備編)〜

今日の家庭科は5年生になって初めての調理実習。
急須を使ってお茶を入れる学習でした。
しっかりと軽量したり,お湯を沸かしたりとなかなか目の離せない2時間でしたが,お茶を入れたあと実食?してみると実習を始める前とは打って変わって大好評!!
お茶の美味しさや,緑茶とほうじ茶の違い,好みなどを話してました。
画像1
画像2
画像3

お茶を飲んでほっこりタイム1

画像1
画像2
画像3
アツアツのお茶をみんなで飲みました!
自分でいれたお茶は一味違うみたいですね!

ほっこりタイム2

画像1
画像2
画像3
続けてほっこりタイム。
みんな明後日の学習発表会に向けて英気を養ってますね!

【5年生】ほっこりタイム3

画像1
画像2
画像3
 準備や後片付けもテキパキ進めることができました。緑茶とほうじ茶,子どもたちの中では「ほうじ茶」が人気でした。ぜひ家族においしいお茶をいれてあげてほしいと思います。

【5年生】ジョギング&なわとび

画像1
画像2
画像3
 ジョギングも一生懸命取り組んでいます!しんどくて歩きたくなっても…がんばって走り続けています!

【5年生】ジョギング&なわとび2

画像1
画像2
画像3
 交差とびに苦戦していましたが,合格シールをもらえて喜んでいました!

【5年生】固有種が教えてくれること

画像1
画像2
画像3
 今日は初め・中・終わりの「中」をくわしく見ていきました。文章を読み,短い言葉でまとめる活動は少し難しいかなと心配していましたが,読む力がついてきているようで,自分たちの言葉でしっかりと見出しを書くことができました。
 友達と考えた人も協力して意見を出し合う姿はとてもすてきでした。

【5年生】ひし形の面積

 昨日の台形に引き続き,今日は「ひし形」の面積を求めました。今回もいろいろな意見が出ました!これまで学んだことを生かして,いろいろな形の面積を求めることができ,子どもたちもとても楽しそうです。
画像1
画像2
画像3

【5年生】自分のできているところ・できていないところ

画像1
画像2
画像3
 今日,ジョイントプログラムの結果を返却しました。京都市平均と自分の点数を比べてみたり,自分の得意分野と苦手分野を分析したりしました。大切なのは,今の自分は何ができていて,何ができていないのかを自分自身で理解することです。自分を知るいい機会にしてほしいと思います。自分ノートで復習をして,自分の力を高めていきましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp