京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:2
総数:248665
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

『言葉の意味が分かること』・・・まとめ

 今日は単元のまとめ。筆者の考えに対して,自分の考えを書きました。文章の構成を考えながら,一生懸命書くことができました。最後に友達の意見文を読み合い,感想を交流しました。ふり返りに,「難しかったけど,自分の意見をしっかり書くことができてよかった」,「友達の文章を読んで,勉強になったし,楽しかった」と書いていました。
 一人ひとりが真剣に取りくみ,みんなで学びを深めることができた単元でした!よくがんばりました!
画像1
画像2
画像3

ICT活用

今日の5時間目はICTを活用した家庭科の授業でした。
身近なものを消費者の視点で探し,気付いたことをもとに交流していましたが,さすが令和に生きる子ども達。タブレット操作も慣れており,積極的に意見を出していました。

これからの授業でもタブレットを使う機会が増えてくると思いますが,タブレットの使い方で困ることはなさそうですね!
画像1
画像2
画像3

団結してバトンをつなぐ

2時間目は体育の時間。
体育は今できる内容が限られている中でもしっかりと取り組んでいます。
今週からスタートしたリレーではバトン渡しをいかに無駄なくするかをめあてに練習しています。
月曜日はあまりうまく渡せなかったバトンも,仲間意識を持って繋ぐことでだんだんと上手になってきました。

一人一人が思いと一緒にバトンを渡してチームでのベストタイムを狙っています。
やるたびにうまくなっていく5年生!このままどこまで成長を続けていけるのかとても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

国語の時間

1時間目の国語の時間。
最近考えて書く時間が増えている中,今日も先生の話や教科書,自分のまとめたノートをもとに全員が頑張って「書いて」いました。
単元最後のまとめとなって今までで一番難しい内容でしたが,今までの知識を生かしてしっかりと集中している様子がみられました!
画像1画像2

『草原』

 5年生になり,2度目の書写。今日は『草原』を書きました。中と外の部分の組み立て方に気をつけて書きました。練習をするたびに,字形が整って,いい字になりました。集中して,最後まであきらめずがんばることができましたね!
画像1
画像2
画像3

合奏に向けて♪

 今日の音楽科の学習はリズム打ちをしました♪楽譜を覚えるのがとてもはやくておどろきました!自分の担当楽器も決まり,次の音楽が楽しみです!
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp