京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:17
総数:248455
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

【5年生】合奏“リボンのおどり”

 今回の合奏はいろいろな工夫して取り組みました。最初はリコーダーパート,そこにアコーディオンが入り,鉄琴・木琴が入り…バスマスター,小太鼓,タンブリンが入り…と音の重なりを感じながら演奏することができました。たくさんの楽器があっても,最後にピタッと音が止まるところがとても気持ちがよかったです!
画像1
画像2
画像3

【5年生】漢字の小テスト

 毎週月曜日の漢字の小テストにも熱が入ります。たくさん練習をした成果を出せるように,一人ひとりがんばっています!今回の小テストは平均点がかなり高かったです!よくがんばりました☆
画像1画像2画像3

5年社会 暮らしに目を向けて

今日は地理的に低い土地の暮らしについてまとめの学習をしました。

大きな川に囲まれて水害の恐れがある地域。しかしそこに住み続ける人々の暮らしに着目して,どのようにその環境を生かし,利用しているのか,地図から分かることをそれぞれで考えてまとめる学習となりました。

治水・輪中・パイプライン等覚えておかなければならないことも多いですが,それ以上に子どもたちが自ら気付き発表する姿が多くみられました。
画像1
画像2
画像3

6時間の授業が終わっても・・・

画像1
今週も金曜日が終わり子どもたちは元気に学校を後にしました。
学校が再開して,高学年になった5年生は7時間目も多く,毎日の積み重ねで少し疲れも見えてきています。…がそれでも課題に取り組もうとする姿がだんだん見えてきました。

算数や社会のテストが近く,宿題や復習,分からないところは先生に聞いてやろうと,積極的に6時間目の授業後も残って机に向かう子どもたち。
分からないところはその日のうちにと頑張っています!!

生活とつながる理科

今日の5年生の理科は,『メダカのたんじょう』のテストのあと,『天気と情報』の単元に入りました。

『メダカのたんじょう』はとても難しい内容にもかかわらず,しっかりと復習ができていたため,全員が素早く問題を答えていました。
とても期待のもてるテストでした。

『天気と情報』は,雲の動きやアメダスなどの情報から現在,また少し先の状態を予想する学習となり,生活に繋がる内容ですが,今日は雲の情報からいろいろな天気についての話ができました。
画像1画像2画像3

大切なポイントを考える・・・

画像1画像2
 国語科「きいて きいて きいてみよう」では,インタビューをするときに,きき手・話し手・記録者のそれぞれの立場の大切なポイントを考えました。
☆相づちをする
☆気持ちのよい言葉づかい
☆相手の顔を見て,笑顔で話す
☆記録するときは短い言葉でメモする
などなど…たくさんのポイントをあげることができました。今日のポイントを大切にして,楽しいインタビュー活動にしたいですね!

【5年生】大縄跳び

画像1画像2画像3
 残念ながら雨で運動場が使えなかったため,体育館で体ほぐしや大縄跳びをしました。今日は,少人数のグループに分かれて,いろいろな跳び方に挑戦しました。自分たちで声をかけたり,縄を回したり…楽しんで活動できるように行動することができました★

小数×小数

画像1画像2
 算数科では「小数×小数」の学習を進めています。今日は少し複雑な問題でしたが,子どもたちはこれまで学んだこといかしながら,問題を解き進めていました。「もう1問!」と意欲的に取り組んでいる姿がとても素晴らしかったです!自分ノートに復習をして,定着できるようにしましょう!

5年 百人一首

今日の5時間目は百人一首の時間。
最初は文字だけの札に戸惑ていた子どもたちも,最近は慣れてきたのか,しっかりと文字だけの札を元気よくとっています。

自分の好きな百人一首をみつけたり,狙いを絞ったりしながら自分なりの工夫を加えてやりました。

だんだんとるスピードも速くなってきてます!
画像1

心をひとつに!

 あいにくの雨だったので,今日の体育は体育館で行いました。クラスみんなで大縄したり,タグとり鬼ごっこをしました。大縄では,最初はうまくいきませんでしたが,だれからともなく『いっせーのーで!』と声をかけたり,失敗した友達に対して,声をかけたりと,とてもすてきな姿を見ることができました。次はもっと跳ぶぞ!とやる気まんまんです!
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp