京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:8
総数:248604
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

出前板さん教室3

この後,5年生が学習会を行いました。京都水産協会の方に魚の生産や流通について,教えていただきました。

そして,いよいよ調理実習です。
献立は「さばの祐庵焼き」「さばの野菜あんかけ」「ふりかけ」です。

まず,さばを3枚におろします。そして,ていねいに骨抜きをしたり,切ったりします。もちろん,初めて体験する児童がほとんどで,悪戦苦闘する姿も見られました。

テーブルについてくださった「板さん」がていねいに指導してくれます。
画像1
画像2
画像3

出前板さん教室2

それぞれの学年も,魚をみたりお話を聞いたりします。
珍しい魚を触って歓声を上げています。
画像1

出前板さん教室

10月31日(火)

食育の授業の一環で,「小学生出前板さん教室」が行われました。

『食はいのち〜食べることは生きること〜』をテーマに,心と体の健康と食生活について考える活動です。

京都市中央卸売市場のみなさん,京都中央卸売市場協会,京都魚菜鮓商共同組合のみなさんにお世話になりました。

中庭に並べられた魚が登校してきた子どもたちを迎えます。
子どもたちも興味津々で魚を見つめます。
画像1

後期 第1回代表委員会

 新しい学級代表がそろっての代表員会となりました。

 代表委員のみなさん!学級,そして学校の代表として

 これからもがんばってください。
画像1

運動会に向けて 応援団練習

 4,5,6年生の運動会応援団が毎日,中間休みに練習を

 しています。赤組,白組に分かれて,大きな声を出し合いながら

 がんばっています。

 応援団のみなさんを,みんなで応援していきましょう。
画像1
画像2

5年 ハードル走

 運動会に向けて,5年生がハードル走の練習をしています。

3歩のリズムでスピードにのって進む!ことを目標に,自分にあった

インターバルを探しながら練習に励んでいました。


画像1

宿泊学習「海の家」に向けて

4〜5年生は,明後日8月30日(水)から,3泊4日で若狭湾青少年自然の家に宿泊学習にでかけます。

4日間なのでたくさんの持ち物があります。
今日は,家から宿泊学習の荷物を持ってきて,持ち物の確認をしました。
忘れものがないように,一つ一つみんなで確かめます。

たくさんの持ち物の準備をしていただきありがとうございました!
画像1
画像2

「海の家」に向けて

 4年生5年生は,「海の家」長期宿泊学習に向けて,事前学習を

進めています。キャンプファイヤーでする遊びの練習をしていました。

レクリエーション係の子どもたちが張り切って進めていました。

画像1画像2画像3

4,5年 ケータイ教室

 ケータイ・スマホにひそむ危険を実際にあったことをもとにして,

教えていただきました。使い方を間違えると,大変なことになる

ということを知った上で,安全に使ってください。

そのためにも,おうちでルールを決めて,それをしっかり守って

ほしいと思います。
画像1

おわかれ会

今日は,1か月教育実習に来ておられた先生と過ごす最後の日です。

6時間目に,クラスのみんなでおわかれ会をしました。

みんなでしっかり話し合い,協力し合ったおかげで,とっても楽しい時間となりました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/23 天皇誕生日
12/25 冬季休業開始
12/26 全市卓球交流会
12/27 全市卓球交流会
12/29 学校閉鎖日

学校の概要

学校だより

学校評価

お知らせ

台風や地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp