京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:8
総数:248438
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

スチューデントシティー5

 もちろん会社ですからそれぞれに給料が代表者から渡されました。

 また,代表者会議も行いました。
 各会社で出た意見を交流し,よりよい方向へ進めていくために話し合いをしている様子です。

 各代表者は全員の前で自分の会社の宣伝や商品のいいところ等を広げているところです。
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティー4

 ショッピングをした後は,購入した商品のレシートを確認しながら,収支記録帳に記入をしていました。

 友だち同士で確認をしながら記入している人や自分でしっかり記入を済ませている人など様々ですが,お金の流れがよく分かるので実際の生活でも活用できるといいですね。

画像1
画像2
画像3

スチューデントシティー3

 実際にお客様を接待しているところです。

 お客様の要望を聞いて,説明を加えたり,商品を案内したりしているところです。

 繰り返しお客様の接待をしているうちに徐々に上手になっていく子ども達でした。

 また,笑顔でうまく対応している子ども達でした。
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティー2

 自己紹介・開店の準備そして,社内会議等を行いました。

 区役所をはじめ,各会社で会社の方やボランティアの方々にレクチャーを受けたり,社内で話し合い等をしたりしました。

 画像は,その時の様子です。
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティー1

 本日,5年生は,「京都まなびの街生き方探究館」スチューデントシティーの学習を行いました。
 開会式では,学習の約束・各会社の代表者のあいさつ等を行い,はじまりました。

 今日は,深草小学校・下京涉成小学校の5年生と共に体験活動を行いました。

 スチューデントシティーでは,実際に働く大人・生活する大人としてあつかわれ,具体的には「言葉使いも敬語で話す」「あいさつや返事をしっかりする」「時間や時刻をきちんと守る」など,人間として大切なことを学ぶことになりました。

 
画像1
画像2
画像3

道徳の時間 5年生

 「くずれ落ちたダンボール」という資料を使って親切について学習しました。

 思いやりの心をもって行動することのよさを考えることを通して,相手の身になって考え,だれに対しても親切になってくれることを願い指導しました。

 役割演技などを取り入れながら,主人公のおもいに迫っていました。

 日常の生活に生かしてほしいものです。

 
 
画像1
画像2
画像3

算数 5年生

 5年生は,公倍数を使って問題を解きました。

 子ども達は,学習問題に対してどのように解いていけばいいのか,説明を加えながら伝え合っていました。

 説明を聴いている子ども達も真剣そのものでした。

 

 
画像1
画像2
画像3

体育 5年生

 5年生は,ハードル走を行いました。

 それぞれの役割(スタート・ハードル・タイムなど)をしっかり守りがんばっていました。

 4台のハードルを3歩のリズムを見つけながら自分の記録に挑戦して楽しんでいました。

 自分のリズムをうまく見つけてほしいものです。
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティーの事前学習 5年生

 5年生は9月13日に行くスチューデントシティーの事前学習を行いました。

 今日は,ものを選ばなかった方の値打ちを考えました。

 画像は,グループで自分の考えを伝え合っているところです。

 
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティー事前学習 5年生

画像1
 5年生は,9月13日に京都まなびの街生き方探究館(スチューデントシティー)に行きます。

 今,スチューデントシティーの学習の事前学習を行っています。
 
 今日は,「お金と生活はどんな関係があるのか」について学習しました。

 13日を「楽しみに」みんながんばっています。
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/27 支部研究発表会(あゆみ,2年,3年,5年以外,1時30分完全下校)
1/30 クラブ活動 放課後まなび教室
1/31 大縄跳び発表会 放課後まなび教室
2/1 5年音楽鑑賞教室 身体計測1・2年・あゆみ フッ化物洗口 ALT 放課後まなび教室

学校だより

学校評価

お知らせ

台風や地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp