京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:7
総数:248610
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

5年 体育 体ほぐし心ほぐし

画像1
画像2
 体育で体ほぐし心ほぐしの学習をしています。
 2人組や3人組,8人組や全員で色々なゲームをして楽しんでいます。
 体を動かす楽しさとみんなで協力したり,友達のことを思って工夫したりしながら学習を進めています。
 5年1組の目標は,「人間の輪」というみんなで協力しなければ出来ないゲームをみんなで協力して完成させることです。

5年 書写 筆順正しく 字形を整えて書こう

画像1画像2
 5年生の初めての書写で「成長」を書きました。
 この一年間でさらに「成長」できるように,願いをこめて書きました。
 とても集中して,一字一字丁寧に頑張りました。

参観授業懇談会 5年生

 5年生は参観授業で算数科「体積」を学習しました。

 直方体や立方体の体積を計算で求めることをめあてに学習しました。

 なぜ,このような式になるのかをクラスみんなで話し合い,分かるように解説や説明を加えながら進めた1時間でした。

 雨の中を参観懇談会にご参加いただきありがとうございました。

 
画像1
画像2
画像3

国語 5年生

 グループに分かれて感想を交流して学習課題や学習計画をたてました。

 自分の感想と比べて,にているところはどこなのか,違うところはどこかな?そんなことを考えながら学習課題や計画をたてました。

 課題や計画をたてるには,しっかり友だちのお話を聞くことですね。
 みんな,真剣に聞いていました。
画像1
画像2
画像3

自己紹介カード 5年生

 自分の名前をはじめ,好きな食べ物などをカードに書いていました。

 その理由なども説明しながら,これからより仲良くなっていくカードを作成していました。

 とても丁寧に集中して書いていました。
画像1
画像2
画像3

体育 5年生

 50m走のタイムを計っているところです。

 「昨年よりも早くなった!」と喜んでいる子もいれば,そうでない子もいるようです。

 この1年間で走力をしっかり伸ばすよう,しっかり運動していきましょう。
画像1
画像2
画像3

図画工作 5年生

 「心のもよう−自分の気持ちを色やもようで表現しよう」をめあてに「楽しい・哀しい・怒る・喜ぶ」などをおもいおもいに表現しました。

 芸術的な作品が沢山できあがりそうです。
画像1
画像2
画像3

予定表 5年生

 どの学年もですが,年度の初めには担任の先生が中心になって,忘れ物がないように・計画通り家庭学習が進むようになど,学年に応じて丁寧に子ども達に指導をしています。

 5年生は,予定表を見ながら,忘れ物をなくすためにチェックすることの大切さについて話をしました。

 高学年になり持ち物もふえます,何度も確かめて,忘れ物がないようにしましょう。
画像1
画像2

身体計測 5年生

画像1
 身体計測がありました。
 静かに保健の先生の説明を聞いて計測を受けている様子です。
画像2

そうじ 5年生

 そうじの時間にこまかなところまで丁寧にそうじをしています。

 きれいにすると心まですっきりします。

 モップなども元の位置にきちんとかえすと気持ちがいいですね。

 
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/13 持久走大会
12/14 二者懇談会 フッ化物洗口 ALT 放課後まなび教室
12/15 (持久走大会予備日)
12/16 二者懇談会 放課後まなび教室
12/17 支部部活動交流会(バレーボール,サッカー)
12/19 二者懇談会 放課後まなび教室
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp