京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:7
総数:248587
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

スチューデントシティー1

 本日,5年生は,「京都まなびの街生き方探究館」スチューデントシティーの学習を行いました。
 開会式では,学習の約束・各会社の代表者のあいさつ等を行い,はじまりました。

 今日は,深草小学校・下京涉成小学校の5年生と共に体験活動を行いました。

 スチューデントシティーでは,実際に働く大人・生活する大人としてあつかわれ,具体的には「言葉使いも敬語で話す」「あいさつや返事をしっかりする」「時間や時刻をきちんと守る」など,人間として大切なことを学ぶことになりました。

 
画像1
画像2
画像3

道徳の時間 5年生

 「くずれ落ちたダンボール」という資料を使って親切について学習しました。

 思いやりの心をもって行動することのよさを考えることを通して,相手の身になって考え,だれに対しても親切になってくれることを願い指導しました。

 役割演技などを取り入れながら,主人公のおもいに迫っていました。

 日常の生活に生かしてほしいものです。

 
 
画像1
画像2
画像3

算数 5年生

 5年生は,公倍数を使って問題を解きました。

 子ども達は,学習問題に対してどのように解いていけばいいのか,説明を加えながら伝え合っていました。

 説明を聴いている子ども達も真剣そのものでした。

 

 
画像1
画像2
画像3

体育 5年生

 5年生は,ハードル走を行いました。

 それぞれの役割(スタート・ハードル・タイムなど)をしっかり守りがんばっていました。

 4台のハードルを3歩のリズムを見つけながら自分の記録に挑戦して楽しんでいました。

 自分のリズムをうまく見つけてほしいものです。
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティーの事前学習 5年生

 5年生は9月13日に行くスチューデントシティーの事前学習を行いました。

 今日は,ものを選ばなかった方の値打ちを考えました。

 画像は,グループで自分の考えを伝え合っているところです。

 
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/13 持久走大会
12/14 二者懇談会 フッ化物洗口 ALT 放課後まなび教室
12/15 (持久走大会予備日)
12/16 二者懇談会 放課後まなび教室
12/17 支部部活動交流会(バレーボール,サッカー)
12/19 二者懇談会 放課後まなび教室
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp