京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up5
昨日:9
総数:248495
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

4年 11月お誕生日会☆

画像1
画像2
画像3
11月のお誕生日会をおこないました。

今回はお誕生日の子のリクエストでサッカー!

昼休みにも毎日やっているだけのことはあって,みんながボールに怖がらずに向かっていき,楽しいゲームになりました。

最後は記念撮影!

お誕生日おめでとう♪

4年 タグラグビー急成長!

画像1
画像2
画像3
4年の体育でおこなっているタグラグビーが本当に充実した活動になっています。

準備から体ならしの流れもスムーズにおこない,ゲームではチームでいろんな作戦を試しながらトライにつなげようとする姿がどんどん出てきました。

子どもの成長ぶりに本当におどろかされます。

4年 国語 百科事典の使い方

画像1
画像2
画像3
司書教諭の永井先生に,百科事典の使い方を教えていただきました。

ポプラディアの使い方を知った子ども達は,どんどんいろいろな問題に答えて楽しそうに使い方を覚えることが出来ました。

4年 算数 1平方メートルを作ってみよう 2

画像1画像2画像3
1平方メートルを作った後は,みんなでその中に入れるかなと試してみました。

みんなとっても楽しそうに活動していました。

4年 算数 1平方メートルの大きさは 1

画像1
画像2
画像3
算数の学習で実際に1平方メートルを新聞紙で作ってみる活動をおこないました。

ペアで協力して縦と横の長さをはかり,楽しそうに作っていました。

4年 道徳「遠足の朝」

画像1
画像2
画像3
今日の道徳では,正しいことをするのはどうして難しいのかをみんなで考えていきました。

改めて考えるとなかなか難しかったようですが,正しいと思っても周りの目が気になったり勇気が出なかったり,不安だったりするから,なかなか正しくても出来ないという意見が出て,それでも正しいことをやれる勇気をもちたいなということをみんなで話し合いました。

4年 理科 水の体積は・・・

画像1
画像2
画像3
空気は温めたり冷やしたりすると体積が変化することを知った子ども達。

次は水はどうだろうと予想を立てて実験をしました。

たくさんの準備物がありましたが,うまく活用しながら実験をおこない,結果から分かったことまでしっかり考えていました。

4年 英語 What do you want?

画像1画像2
英語の時間は,子ども達が本当に楽しそうに英語を使ってコミュニケーションをとっています。

回を重ねるごとに英語の力が育って来ているように感じます。

4年 国語「伝統工芸のよさを伝えよう」

国語の時間に京都の伝統工芸の中から自分で選んだものを調べてリーフレットを作る学習を進めています。

自分で調べるものが決まってからは,一人ずつじっくりノートにまとめていました。
画像1
画像2

4年 社会「宇治市ってどんな所?」

画像1
今日の社会から新しい単元に入りました。

宇治市ってどんな所かなとみんなに聞くと,いろいろな意見が出てきましたが,一番多かったのはお茶の街という意見でした。

これからいろいろな学習を進めていくのが楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ

台風や地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

新入学に関する日程のお知らせ

学校の沿革

京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp