京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:12
総数:248404
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

4年 算数 広さをどうやって比べよう?

画像1
画像2
画像3
今日の算数から「面積」の学習に入りました。

最初は,5つある花壇の広さをどうやって比べるかをみんなで意見を出し合い考えていきました。

その中で,「花の数で比べる」「重ねてはみ出した部分の大きさで比べる」「マスの数を数えて比べる」という方法が出てきたので,それを一つずつみんなで確かめていきました。

そして広さの事を「面積」と呼ぶということを学習しました。

4年 おぐりすの子のつどいに向けて

画像1
画像2
画像3
照明を消し,緞帳をしめたりしながら本番の形での練習が進んでいます。

ずいぶん自信をもってセリフを言ったり劇を演じられるようになったりしてきました。

当日までラスト2日,頑張りたいと思います。

4年 タグラグビー 始動!

画像1
画像2
画像3
今日からいよいよ新チームでタグラグビーの授業がスタートしました。

ずいぶん準備も早くなり,新しいチームに変わっても,しっかり体ほぐしからおこなうことが出来るようになっており,成長を感じました。

4年 体育 作戦タイム!

画像1
画像2
画像3
今日の体育からいよいよタグラグビーのゲームが始まりました。

ゲームの前には,作戦ボードを使い,今日から作戦タイムを取り入れました。

初めてでしたが,こうやってパスをつなごう。こうやって攻めようという活発な意見を言い合っている雰囲気が良かったです。

4年 総合「すいみんのひみつ」

画像1
画像2
画像3
明日はいよいよリハーサル,それに向けて今日はお互いのグループをじっくり見合い,さらに良くしようという時間をとりました。

とっても楽しい発表になってきています。

4年 道徳「花さき山」

画像1
画像2
画像3
今回の道徳も,森田先生に授業をしていただき,みんなでじっくり考えていきました。

道徳の時間はそれぞれの素直な考えがたくさん聞けて楽しいです。

4年 楽しい体育♪

画像1
画像2
画像3
体育の時間は,本当に意欲的に子ども達が活動していて,授業をしていても楽しいです。

ラグビーボールにもだんだんなれ,ゲームに向けていろいろな動きを子ども達が覚えてきました。

次回から,いよいよタグラグビーのチームに分かれ,学習を始めていきます。

4年 社会 これからの疏水を考える

画像1
楽しく学習してきた「用水のけんせつ」の学習も最後の学習となりました。

最後は,67年ぶりに琵琶湖疏水に船が通ったのはなぜかをみんなで考えていきました。


まずは自分で考える時間をとり,その後,意見を聞いてみると,なんと全員の手が挙がり,こちらが当てなくても全員が自分の意見を言うことが出来ました。

一人一人しっかり今まで学習してきたことをもとに自分の意見を発表でき,まとめの学習にふさわしい1時間となりました。

4年 算数 そろばんを使ってみよう

画像1
画像2
画像3
算数で,そろばんを使って数を入れたり計算したりする学習をおこないました。

小数を入れたり大きい数を入れたり,それぞれの位ごとに足したり引いたりすることを知り,実際に練習してみましたが,やはり1時間では難しいようでした。

時間を見つけ,また練習してみたいと思います。

4年 国語「世界にほこる和紙」

画像1画像2画像3
国語で「世界にほころ和紙」の学習に入りました。

今日は,はじめ・中・終わりの段落に分け,それぞれの段落に何が書かれているのかをみんなで考えました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp