京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:7
総数:248672
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

4年 作ったたい肥を利用して・・・

画像1
画像2
画像3
4年生の社会科の学習で,給食で出た生ごみからたい肥を作ることに取り組んできましたが,各班ごとに見事,たい肥が完成しました。

さっそく,そのたい肥を使って,小松菜を植え,これから夏休みも利用して育てていこうと思います。

今日の授業でも,それぞれの子ども達が,ゴミを減らしていくために,自分が出来ることをしっかり考え,学習が自分の生活にいかすことが出来ていました。

4年 夏休みの本を借りよう

画像1
画像2
画像3
今日は,学校図書館に行って夏休みに読む本を3冊借りました。

普段読まないような本にチャレンジしてみようと借りる子や,楽しそうな本をうれしそうに借りる子など,いろいろな様子でした。

夏休みの時間を利用して,たくさんの本を読んでほしいと思います。

4年 理科のまとめテスト

画像1
画像2
理科の時間の最後にまとめのテストをおこないました。

みんな集中してがんばっていました。

4年 国語「お礼の気持ちを伝える」

画像1
画像2
画像3
今日は,清書した手紙を封筒に入れて先生に渡しました。

授業で封筒の書き方も勉強し,自分の住所もしっかり書いて,下校前に言葉をそえてそれぞれの先生に渡すことが出来ました。

4年 みんな遊び

画像1
画像2
画像3
夏休み前最後のみんな遊びは「ふえおに」でした。

みんな遊び係の計画のもと,暑い中でしたが,おもいきり走り回りながら楽しんでいました。

4年 理科「季節と生き物〜夏〜」

画像1
画像2
画像3
理科の時間には,夏の生き物について学習しました。

みんな興味津々で発表も多く,理科を楽しんでいる雰囲気が感じられました。

4年 お手紙清書

画像1
画像2
画像3
国語の「お礼の気持ちをつたえよう」の学習のまとめとして,昨日ノートに下書きをした手紙の清書をおこないました。

いつも以上にきれいな字で書いてる子が多く,「読んでもらうんだからきれいな字で書きたいねん」と渡す相手の事を考えながら書いているのが,とてもすてきでした。

明日は封筒に宛名を書き,直接渡しに行こうと思います。

4年 体育「リレー」ラスト

画像1
画像2
体育のリレーも今日で最後でした。

回を重ねるごとにバトンパスがよくなり,声のかけ方もよくなってきました。

何よりいいのが,負けたチームも他のチームに文句を言ったりせずに,自分達のチームで次の練習に取り組めたことです。

よくがんばりました!

4年 国語「お礼の気持ちを伝えよう」

画像1
画像2
画像3
国語の時間に,インタビューの際にお世話になった先生にお礼の手紙を書いています。

一人一人,季節のあいさつから書きはじめ,むすびのあいさつまでていねいに下書きをおこないました。

明日は手紙に清書を書き,最後は封筒に入れて先生に渡そうと思っています。

気持ちを込めて仕上げてほしいと思います。

4年 リコーダーのテストに向けて

画像1画像2画像3
今4年生では,「歌のにじ」のリコーダーの練習をしています。

金曜日のテストに向けて,今日は1時間みっちり練習をしました。

少しずつ吹けるようになってくると,やる気もアップして頑張っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp